A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
コンパスを使っていいなら簡単で, いずれも「その正方形の辺の長さをどのように求めるか」という勝負になります.
[1] 3cm^2 の場合
1. 直径が (3+1)=4 cm の円とその 1つの直径を描きます.
2. 1 で描いた直径の端 (円周側) から 1cm 入ったところから, 直径に対し垂直に線を引きます.
3. この垂線の長さが求める正方形の 1辺の長さです.
「3」のところを「6」, 「7」に変えれば他のやつも OK.
「1cm」という長ささえ与えられれば, 方眼すら不要.
No.5
- 回答日時:
コンパスを使っていいのなら、3平方センチメートルの正方形は次のようにすれば描ける。
(a)1×1の正方形の対角線を半径として円弧を描き、底辺との交点を求める
(b)その交点から垂線を立てて、高さ1cmとなる点と(a)の中心を結ぶ斜線を半径として円弧を描き、底辺との交点を求める
(c)その交点から(a)の中心までを1辺とする正方形を描く。
6平方センチメートルの正方形は、(a)で対角線をとった点の右隣の格子点について、上記と同様のことをすればいい。
7平方センチメートルの正方形は、6平方センチメートルの正方形の1辺から垂線を立てて、上記(b)(c)と同様のことをすればいい。

No.4
- 回答日時:
すべての頂点が方眼の交点になるような正方形で、という条件でしたらそのような正方形を書くことは不可能です。
1,2,4,5,8,9,10平方センチメートルでしたら可能です。
理由を知るには三平方の法則と√の理解が必要です。
No.2
- 回答日時:
#1です。
よくわからないということが多少は分かったということでしょうか。
まず、hawngokuさんの学年等を教えていただければそのレベルに合った考え方を教えられます。
4cmX4cm=16cm2
2cmX2cm=4cm2
1cmX1cm=1cm2
は分かると思います。
では
9cmx9cm=81cm2
3cmX3cm=9cm2
?cmX?cm=3cm2
ってことです。
これを方眼上に書けば理解できるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
5
平方ミリメートルを平方メート...
-
6
13平方センチメートルの正方...
-
7
重心の求め方を教えてください
-
8
正方形を表現する関数はありま...
-
9
面積5平方センチメートルの正...
-
10
面積3平方センチメートルの正...
-
11
ルートって何のためにあるの?
-
12
面積から縦横の長さを求めたい
-
13
広さについて
-
14
「平方メートル」と「メートル...
-
15
20m2って縦何メートルで横何...
-
16
コインの敷き詰め問題
-
17
続けて質問申し訳ありません。...
-
18
ひし形の面積
-
19
長方形の対角線の長さ
-
20
高1数学です。 次の命題で真偽...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter