No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正方形ABCDの隣り合う2辺(AB・BCとします)のそれぞれ二等分線を作図します。
ABの二等分線はCDを、BCの二等分線はDAをそれぞれある程度超えるようにしてください。
(足りなければ後で書き足せますが)
2本の二等分線が交わる部分が正方形(及び正八角形)の中心です。
どうせ書くのだから、対角線を引いて中心を出す意味はないよ。ってことですね。
あとはその中心からA,B,C,Dのいずれかに長さを合わせて円を書き、
先程の2本の二等分線とそれぞれ2箇所で交わるので、
それによってできた4つの交点とA,B,C,Dを結べば、正八角形となります。
No.6
- 回答日時:
わざわざ「正方形から」というご指定があるってことは、もしかして「工作で、正方形の角を切り落として正八角形にしたい」ってことでしょうかね。
ならば、それぞれの角から「正方形の1辺の長さの0.29倍(≒(√2)/(2(1+√2)))」の所に印を付けてやれば良いんです。
No.3
- 回答日時:
1 正方形の左上の角をA、左下をB、右下をC、右上をDとします。
2 正方形の対角線を二本引きます。 次にACとBDの交点をOとします。
3 Oを中心にして、半径OAで、円を書きます、ABCD全てが円周上にあります。
4 ∠AODを、角を二等分する方法で作図し、二等分線を書き、円との交点をEと
します。その線を中心=Oを通して延長し、円との交点をFとします。
5 同様に、∠DOCを、角を二等分する方法で作図し、二等分線を書き、円との交点を
Gとします。その線を中心=Oを通して延長し、円との交点をHとします。
6 点Aから順にE、D、G、C、F、B、H、Aと直線で結べば、正八角形が完成します。
参考までに。
No.2
- 回答日時:
正方形はどこにどのように書いたのでしょうか。
その方法にもよりますが、
基本的には、その正方形に、その正方形を45度傾けたひし形を中心で重ねます。
或いは、
正方形の対角線を、中心を中心に±45度傾けた線を引いてください。
No.1
- 回答日時:
1.対角線の交点をOとする
2.対角線の二等分線を引き、正方形の辺との交点A,B,C,Dを定める。
3.Oを中心に半径OAの円を描き、対角線との交点a,b,c,dを定める。
4.Aから順にA-a-B-b…。
ダメ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
縮小率の計算方法を教えてください
-
5
ルートって何のためにあるの?
-
6
正方形を表現する関数はありま...
-
7
面積から縦横の長さを求めたい
-
8
「平方メートル」と「メートル...
-
9
高1数学です。 次の命題で真偽...
-
10
"長方形の対角線は等しい" の逆と
-
11
重心の求め方を教えてください
-
12
面積5平方センチメートルの正...
-
13
広さについて
-
14
エクセルで正方形の面積の一辺...
-
15
正方形は長方形ですか?
-
16
正方形 の 対角線 の 求め方 2
-
17
10aは10000m2ですよね?
-
18
小学生での図形
-
19
ある正方形の2倍の面積のもの...
-
20
算数問題です。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter