dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、無線LANを始めました。
しかし、ここの質問版を切り替えて表示が完全に完了するまでに5秒くらい掛かります。
早い回線だと、クリックした瞬間、即座にパッっと画面が切り替わるイメージなんですが勘違いでしょうか?

また、その切り替え時にCPU使用率が100%になるのですが、もっと速度の速いCPUを買って、CPU使用率が100%にならないようにしないと、FTTHの速度はいかせないでしょうか?
この時間帯で、フレッツやラディッシュでは10M~15Mほどしか出ていません。別の有線のPC(cele2.4G・512M)は、20~25Mほど。

回線はNTT東のニューファミリー(ASAHI-NET)
CPUはATHLON-XP2000+
メモリーは1G
無線LANはArport WNG-54/CB3L(シグナルの強さ:強い・最大速度54Mbps)
Avast!・zonealarm使用
不要な常駐ソフトはアンインストールした状態
通常使用でメモリー使用率半分くらい(仮想メモリなし)
firefox・IE6使用。
MTUは、editMTUで自動でしてもらった設定にしてます。(MTU:1454 TCP:16384)

回線速度等に関しての知識がないので教えてください。

A 回答 (3件)

zonealarmを停止してみるとどうなりますか?

この回答への補足

RADISHでは、下記のようになりました。
のぼり速度が倍高いのがよく分かりません。
<avast!+zonealarm起動時>
下り回線
速度 6.663Mbps (832.9kByte/sec)
測定品質 84.9
上り回線
速度 13.54Mbps (1.692MByte/sec)
測定品質 95.0
<avast!+zonealarm起動していない時>
下り回線
速度 8.504Mbps (1.063MByte/sec)
測定品質 82.5
上り回線
速度 12.68Mbps (1.584MByte/sec)
測定品質 92.5

補足日時:2007/03/30 23:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因が分かりました。調べたところどうやらzonealarmのようです。
起動していない場合はパッパッとページが切り替わるのですが、起動するともっさりしてしまいます。
ファイアーウォールを導入している以上は仕方がないのでしょうか?

お礼日時:2007/03/30 23:57

ルータが入っているようでしたら,Windowsのファイアウォールでよいのではないでしょうか。


※「ZoneAlarm」とWindowsのファイアウォールの両方がかかっていたりしませんよね?
    • good
    • 0

CPUの能力と通信速度は多少は関係していると思います。


しかし相当古いCPUなら影響もあるでしょうがここ数年のCPUでそこまで影響が出ることはないと思います。
お使いの環境は無線とのことですが有線にしてみて改善するようなら無線の影響も考えられます。
時間帯によって違うようであればサーバの混み具合も関係あるでしょう。
CPUの使用率は通信と言うより描画の関係で一瞬高負荷になるだけだと思います。

この回答への補足

時間帯を変えても同じような感じです。
>>CPUの使用率は通信と言うより描画の関係で一瞬高負荷になるだけだと思います。
グラフィックは、オンボードでの使用なのですが、グラッフィックボードを追加すればCPUの負荷がさがるものなのでしょうか?
多分、グラフィックボードを追加するということで改善するということではないと思いますが・・・。

補足日時:2007/03/30 23:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!