dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Audacity 2.0.0 での録音が今日で3回目の初心者です。
次の設定でマイク録音して .mp3 形式で書き出しました。

サンプリング周波数 44100Hz
サンプル形式 32-bit float
入力チャンネル 1(モノラル)入力

ファイルサイズが17MBになったのですが、音質を落としてもいいのでファイルサイズを小さくするにはどうしたいいでしょうか。Windows 7 Ultimate 64 SP1です。

A 回答 (2件)

>Audacityでは、48Kbpsや8Kbpsで書き出すことはできないんでしょうか?



『 Audacity ビットレート 128Kbps 』で検索してみました。
‘ファイルの書き出し’画面の「オプション」をクリックすると
48Kbpsや8Kbpsで書き出すことができます。
(実際に確認していません。)
「Audacityでファイルサイズを小さく」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>‘ファイルの書き出し’画面の「オプション」をクリックすると
>48Kbpsや8Kbpsで書き出すことができます。

こんなのがあったんですね!
できました!!

8kbpsで保存しなおしたら、ファイルサイズが約1/20になりました。人の話し声ですが、8kbpsでも全く十分です。
有り難うございました。

お礼日時:2012/07/15 18:08

Audacityで録音した.mp3ファイルのプロパティの詳細によると


ビットレートは128Kbpsになっています。
話は変わりますが、Radikaで録音したものは48Kbpsになっています。

フリーソフトの“えこでこツール”
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se445019. …
ほとんどのサウンドファイル・ムービーファイルからwav、mp3、oggに
変換することができるツールです。
(EcoDecoTool1132.zipを解凍してください。)
Windows7でもほとんど動作します。動画からの場合は失敗した
ことがあります。

このソフトで48Kbpsにすれば約37.5%になります。
32Kbpsにすれば約25%になります。
8Kbps、16Kbps、18Kbps、20Kbps、24Kbps、32Kbps、・・・・・に
設定できます。
※添付画像が削除されました。

この回答への補足

Audacityでは、録音後に最初にmp3で書き出すときに、確かに「128kbpsで書出し中」の旨のメッセージが出ます。

(1)
Audacityでは、48Kbpsや8Kbpsで書き出すことはできないんでしょうか。


(2)
Audacityでは、128kbpsのmp3ファイルを48Kbpsや8Kbpsに変換することはできないんでしょうか。

補足日時:2012/07/14 16:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!