dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、インテグラの購入を検討しているものです。
それで、考えているのは中古のSIRかタイプR、もしくは新車でISです。
個人的にはそれなりにスポーツ走行が出来て、尚且つVTECのサウンドを満喫できれば・・・と考えておりますが、タイプRだと少々高いですよね・・・?(中古の7~8万キロでも130万以上しますね)
たまに100万程度で出ているタイプRもありますが、おそらく安い物にはそれだけ裏がある・・・と考えていますので、手を出さない事にしています。
なので、SIRはどうかな?・・・と。
100万くらいでもそこそこ良い弾がありそうですよね?

問題は走行性能なのですが・・・タイプRと偉い違いがあるんでしょうか?
あと、ISの場合は160PSの6000RPMなので、あまりスポーツ走行を頭に入れた人には向かないのでしょうか?

個人的意見でもなんでも良いので、参考意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは!何回もごめんなさい。


質問にあった、シビックRSとは、数ある歴代シビックの中でも一番初期型のシビックです。この中に1200CCのスポーツモデルでRSという車種がラインナップされていました。10ヶ月間のみの生産でした。76PSのパワーでその加速は、まるでロケットのごとく、一気にレットゾーンまで短時間でふけあがり、シフトアップが忙しかったことを思い出します。
私は、タイプRの中では、スタイルだけで見ると一番硬派っぽいシビックEK9が好きなのですが、tukasyaさんの言うように、関東も値落ちが無く、私も買えなくてインテRを買いました。インテグラZC(1600cc)からの乗り換えだったのですが、あまりの違いに衝撃的でした。(ZCは、通勤用で燃費が良いということだけで乗ってました。) ZCでは退勤時通勤路の峠でどうしても走り屋にあおられてしまい、いつもストレスがたまっていました。そのうちに、燃費が良くて、そこそこ速く走れる車ということで、憧れもあったインテRを中古で購入しました。それまでスポーツカーといえば日産が好きだったのですが----。
このインテRで毎日朝と夜峠越えをしていたのですが、燃費もよく、いざとなればレーシングカーにも豹変するインテRに夢中になってしまいました。
インテR購入方法は、車屋さんにお願いして、オークションで買ってきてもらいました。ただし、修復暦なしで希望金額に合うものを探すのに2ヶ月かかりました。
修復暦なしというのは、おおざっぱに言えば、大きな修理がないということであり、板金修理等は入っていないので、選ぶときは板金チェックもしたほうが良いです。
私も、捕まりましたが、インテRぶつけて代車のカローラのときでした。インテRではとばしても捕まりませんでしたが、カローラでゆっくり走ってて捕まりました。そんなものだと思います。節操無くとばしてはいけませんが、インテRで節度を守った運転を心がけたいものです。
タイプR使いには、なんとなく共通感が湧いてきて、今でもすれ違うたびに、鼓動が高鳴ります。
是非、安全で楽しいカーライフを送ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3度もご解説&楽しいお話ありがとうございます!
シビックRSの存在は全然知りませんでした・・・。
馬力がすくなくても面白い車があるんですね!
やっぱりホンダ好きの方のお話しは楽しい!です(笑)
何度もご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2002/07/07 05:24

こんにちは!2度目です。

前回書き切れなかったことがあり、追記させていただきます。私の乗っていたインテR96スペックは、sir726019さんが言うようにインテR98スペックとはエンジン特性(フィーリング)が異なり、96スペックの5800回転でハイカムに変わった瞬間、加速に段がつき、2段目のロケットに火が入ったかのごとく、強烈な加速が始まります。これに対し、98スペックは、段がほとんど無く、加速も一定にあがっていきます。また、最高出力、最大トルクの発生回転数については、96スペックは200PS/8000rpm、18.5kg/7500rpmで、これに対し98スペックは、200PS/8000rpm、19.0kg/6200rpmとなり、最大トルクの発生回転数が、1300回転ほど低くなり、乗りやすくなりました。
動力性能については、ベストモータリングのビデオなどで見ると、ゼロヨンや筑波のラップタイムでは差がありません。(新型タイプRのDC5型も差はありません)
また、96,98,00スペックのタイプRは、ご存知とは思いますが、ホンダ社のなかで腕の良い選ばれた人たちが、ハンドメイドによるポート研磨を実施しています。さらには、チタン製 削り出しのシフトノブ及び刻印は専門の職人による手作業です。この製造工程は新型のDC5では実施してないと聞いています。
そして、何よりも凄いのが、B18Cエンジンの耐久性であり、2,3万キロ走行のタイプRと10万キロ近く走行しているタイプRの最高出力を実際にシャーシーダイナモで測定しても190PS以上の数字が出ていました。(ベストモータリングのビデオで出ています。)
高速走行に関しては、96スペックしか知らないのですが、ギア比が低く、街乗りでも5速が普通に使えるので、180km/h出るかどうかくらいだろう、と思ってましたが、とんでもなく速かったです。5速で170km/h~180km/hくらいで5800回転の
ハイカムに切り替わり、この速度から信じられないくらいの強烈な加速が始まり、
どこまで伸びて行くのか、メーターが190km/hまでしかないのでわかりませんが
抜群の直進安定を持って走行できました。(高速道路を距離にして10kmくらい巡航しました。ここだけの話にしてくださいね!)
燃費については、通勤で峠越えをしていましたが、13km/Lくらい走りました。
ローカム(5800回転以下)で走っている分には驚異的に燃費が良かったです。

私は、絶対SIRよりもタイプRをお勧めします。しかも、サ-キットでタイムを競うのでなければ、96スペックをお勧めします。エンジン特性が乗りやすくマイルドになった98スペックよりはハイカムに乗った瞬間から別世界の96スペックが面白いと思います。
余談ですが、友人のスープラツインターボ280PSに乗せてもらいましたが、のり味は、マイルドで、まるでエンジンパワーだけの高級乗用車でした。
このとき、気付いたのですが、インテRは本当に硬派な車であり、本当に強い憧れを持っているか、本当に好きでないと乗り続けることはできないと思います。
私はインテR96スペックに心底惚れ込んでいたのですが、残念なことに、冬の退勤時、峠の路面凍結でガードレールにぶつけてしまい、廃車となってしまいました。しかし、いつの日か、必ずインテR96スペックのオーナーになることを目標にしています。セリカLB200GTから始まり、ロケット加速のようなシビックRS等、面白い車はたくさんありましたが、私のカーライフのなかで、これほど刺激的な車はインテR以外にはありません。これほどの車が中古とはいえ、たった130万円で買えるのです。タイプRは本当に面白い車です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2度目のご回答ありがとうございます!
車種の話しのみならず、同じRの96・98スペックの差まで教えていただけるとは・・本当にありがたいですし、参考になりました(今までは、96よりも98のほうがマイナーチェンジされた分性能が良い・・・ぐらいしか知りませんでした)
リッター13キロという低燃費も魅力ですね!実際燃費なんて6~7程度だと思っていました・・・スポーツカーなのに13はすごい!と思います(スープラじゃないですが、ターボ車なんかは平気で4とか5って聞きますし・・・)
あと、シビックRSってのはシビックSIRのことでしょうか?(EG6とか、EK4?)あれとEK9(シビックタイプR)で正直迷いましたが、EK9は全然値落ちせず、4~5万キロ走行車でも170万とかします・・(泣)(北海道内での話し)
EK4にいたっては、GOO等を見る限り玉数が少なすぎる・・・現在目撃数・・・4台(笑)

なので、インテR!買いたくなってきちゃいました!
でも、この前捕まったのであと3点で免停・・・って考えたらインテRに乗ってる意味無いかも(笑)

今回は貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2002/07/06 04:39

こんにちは初めまして。

今まさにSIRに乗っているものです。
私のSIRに対する感想は一言で言えば走らせて楽しい車という事です。
私もドラテクに関しては一般レベルですが、峠とかに行っても結構なペースで
走れますし、エンジンも高回転までよく回ります。
(3000回転以下ではちょっとトルクが細いかな・・・)
ドラテクさえあれば1ランク上の車でもカモれると思いますので
ちょっとしたスポーツ走行を楽しむだけであればSIRで十分と思います。
とは言えあなたがもしホンダ大好きな人で、車好きならば一度はタイプRに
乗っておいて損はないと思いますよ。SIRとタイプRではやはり絶対的な走行性能が違うと思います。直線での加速だけみても、SIRではちょっと離されます。
候補にあげられている3車種は車の性格が違います。
バリバリのスポーツモデルのタイプR,バランスのSIR,
ムードカーのISと言った所でしょうか?私のお勧め順は
タイプR→SIR→ISです。走行性能もこの順番になると思います。
現行のISはタイヤサイズも貧弱な為、限界は低いと思われます。
タイプRは96スペックと98スペックがありエンジンやサスのセッティングが
多少違います。96はリヤが出やすくなっており98は逆に安定志向で
エンジンも最大トルクの発生回転数が多少下げられています。
それともし中古を買われるのであれば、出来れば前オーナーの方に連絡をとって
使用状況・メンテナンス・事故の有無等の確認を取る事をお勧めします。
後は実車を見てからの総合判断でしょう。
ともかくまだ迷いがある様に見受けられますので、あなたが車に何を求めているかをもう一度整理してから決められるのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現在進行形のSIRオーナーの方からの解説大変勉強になりました!
当方北海道に住んでいるんですが、最近遠出する時に峠道をよく通るんですよ!
初めはカーブの連続で、走りずらいし嫌だなぁ~なんて思ってたんですが、最近では「峠で飛ばすのが最高!!」になってしまいました(笑)
一般道だとビュンビュン飛ばしている車でも、案外峠道に入ると大人しい走りしてたりしますよね!(バリバリのスポーツカーなんかは別として・・・)そんな車を峠で抜き去るのが快感です・・・って話しがそれた!?
で、前に自分なりのベストをつくして走っていたんですが、後ろからきたランエボにピターッとくっつかれて、邪魔者扱いされたあたりから・・・やっぱり車の限界値の問題もあるなぁ~と(笑)腕も全然足りないんですけどね。

お話を聞いてると、やっぱりRは一度は乗ったほうがよさそうですね!実は何故かホンダ大好き人間で、車買うならホンダしか無い・・・と思ってます(笑)

ただ、この前覆面につかまったので(苦笑)あと3点しかない・・・なら飛ばせないからSIRかISでも・・・う~ん悩みますね。
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2002/07/06 04:24

DC2 SiRからDC2 TypeRに乗り換えたものです。


新型(DC5)には乗ったことありません。
乗りかえた理由は、#3の方のおっしゃる通り「憧れ」みたいなものです。
マジメに走りを勉強したことはないので、知識・技術的レベルは普通の街乗りドライバーと同じです。
よって、自分のレポートには自信ナシです・・・。

SiRとTypeRの差について感じた点は以下の通りです。なお、どっちのクルマも完全ノーマルで乗ってました。

○VTECの切換ポイント
SiRだと、吹け上がりが上までスムーズだなあ、というくらいの印象でした。TypeRだと「変わった」のが音と加速からハッキリわかります。

○トルク
最大トルクはTypeRの方が太いんですけど、SiRの方が下の方のトルクがあるように思います。

○音
他車と比較するまでもなく、TypeRは圧倒的にうるさいです。
SiRは普通のクルマと同じですけど、何分古いモデルなので、現在の水準からするとうるさい部類になるかもしれません。
音質は、TypeRの方がカン高いと思います。

○乗りごこち
言うまでも無く、TypeRは超カタイです。助手席に乗る人間はみんな驚きます。
SiRは、柔くもなく、さりとてカタクもない、いいバランスだと思います。TypeRに乗り換えてからは、SiRの乗りごこちが恋しくなることもあります。

○ハンドリング
SiRからTypeRに乗り換えて、初めて交差点を(ごく普通に)曲がった時、両車のあまりの違いに驚きました。
TypeRの方は、ロール感が無いままいきなり方向が変わるという感じです。
タイヤがよくなっている分、キックバックも強く、ステアリングも重いです。車庫入れのとき最初は結構疲れました。
  
実際、峠道に行くと、SiRだとタイヤが鳴く速度でも、TypeRだとなんなく曲がりました。これは、タイヤの性能差なんでしょうね。

あと、TypeRでは、電動格納ドアミラー、ハンドブレーキのとこのグローブボックス、リアワイパーなどいくつかの装備はオプション設定すらありません。エアコンもオーディオもトノカバーも時計もオプション品です(TypeR Xは違いますが)。
もし、ある程度の快適さをTypeRに求めるのなら、実車をよく見たほうがいいでしょう。

SiRに乗ってたとき、クルマ自体にはとても満足していました。私には十分に刺激的なクルマでしたし。
SiRってほんとに過小評価されてんなあ、と思ってました。

しかし、一方でTypeRとSiRがどのくらい違うのか知りたい、という思いが生まれ、TypeRとすれ違うたびにその思いは強くなっていきました。
そして、結局TypeRを購入してしまったわけです。

TypeRを所有したい、のではなくスポーツ走行を楽しみたいのであれば、SiRでも十分と思います。不人気(泣)ゆえに割安に入手できるのでは?

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SIRとタイプRを実際に乗り継ぎされた経験談と言う事で、大変参考になりました!
ちょっと仕事が忙しく、きちんとしたお礼が出来なくてごめんなさい。

お礼日時:2002/06/20 22:04

二度目の回答です。


「軽さ」についての補足です。
SiRよりTypeRの方が軽いですので、お間違いなく・・・
ただ、新型と旧型の詳細は分かりません。

私が言いたかったのは他の同クラスの車と比較してという事です。
贅肉がない走りとでも表現できるんじゃないでしょうか?とっても良いですよ。
そうそう燃費ですが、私のSiRの燃費は9~13kmです。平均は11km!
これも軽さのお陰だと思います。
速すぎて危険という意見もありましたが、ちょっとブレーキのグレードを上げてやれば安全性はかなり上がります。ではでは(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ補足を付け加えてくださってありがとうございます!やっぱりタイプRのほうが軽いんですね!
燃費が9~13キロってことは・・・かなり嬉しい数字です!今の私のシビックが6~8キロの平均7キロ程度なもので・・・タイプRならもっと悪いのでは?と思っていましたが、ハイカム走行をたま~にやるくらいなら、きっと10キロは超えそうですね!

貴重な情報ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/19 00:46

こんにちは!インテグラSiRオーナー(DC2)です。


ズバリ言いましょう。TypeR購入がお奨めです。

DC2を購入する際に'96のRが発売されてました。結局、予算とセールスマンの「町乗りにはうるさいからちょっと向きませんよ」の言葉でSiRの購入を決断しました。
今では、車高調・マフラー・ホイール・タイヤ・ブレーキとTypeRよりも高い車に仕上がってます。結局気にしていた音もTyepRよりうるさいほどです。
私はまだDC2のRには乗った事がありません。でも気になってしょうがないです。
今迷っておられるなら、絶対にRを購入される事をお奨めします。

で、SiRのインプレッションですが、最大の武器は軽さですね。軽さがハンドリング・ブレ-キング・加速の全てに活きてます。
車を操っているという感覚が楽しめます。新型Rにも試乗しましたが、静かでまるで乗用車ですね。私としてはSiRから乗り換える意味は無いと思います。
私の車は先月で10万キロを越えました。今までのトラブルは、油圧クラッチのフルード漏れとラジエターのアッパータンクに亀裂が入ったぐらいで他はノートラブルです。エンジンはバリバリ元気です。
ただエンジンについては、デスビが弱いというのは本当のようです。
安い部品なのでそんなに気にしてないですが・・・

お役に立てたか分かりませんが私の経験上、インテグラを購入する以上はRを買った方が後悔されないと思います。みんな「R?」って必ず聞いてきますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SIRの細かいインプレッションありがとうございます。
最大の武器は軽さ!との事ですが、タイプRよりも軽いんでしょうか?てっきりタイプRのほうがメーカーチューン車なので、軽量化も施されているのかと思っていました。

私としてはせっかく買うのだから壊れないで欲しい・・・でも、中古のタイプRなんてどれもサーキットだの峠だので走りまわされて、どっかしら調子の悪い車ばかり・・・なんて思ってしまいますがそれは考え過ぎでしょうか?

やはりhitsujicomさんが言う通り、「R?」って聞かれた時にSIRだとキツイですよね(笑)
以前に車の話題になって、私「俺は今シビックに乗ってるよ」友人「え!シビックって・・・R??」私「・・・いや、普通のクーペ・・・」友人「あ、そっか」
なんていう悲しい会話がありました(笑)

やっぱりどうせなら「Rだよ!」って言いたいですね!
タイプR購入で前向きに検討してみたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/18 05:44

こんにちは!インテR96スペックに先日まで乗ってました。

96スペックの率直な感想を言わせてもらいますと、ハンドリングがすばらしく、バランスを崩さずにとてもクイックに曲がります。フットワーク抜群です。そして何よりもすばらしいのがエンジンフィーリングです。5800回転でハイカムに切り替わった瞬間から音が急に別の荒々しい音に変わると同時にここでトルク特性が変わり、再び息をつかせぬ強烈な加速が始まります。私は、運転していて興奮状態に陥ります。逆に言えば、乗り手をエキサイティングにしてしまう、危険な車とも言えます。しかし、感動、快感も大きく、危険と紙一重と思います。ターボ車では味わえない感動です。
一度はオーナーになってみてください。
新型のインテRも乗りましたが、エンジンが静かで、操作系やエンジン特性もマイルドに感じました。長距離にはこの方が向いていると思います。
インテR96スペックは面白さと快感では、国産車で一番と思います。
SIRは買ってから後悔しないでしょうか?
本当はタイプRが欲しいのに、無理に自分に言い聞かせ、SIRを選ぶのはどうかと思います。今しかないという想いで選ばれたらよろしいかと思います。
腕は気にしなくてOKです。タイプRをハイカムを維持して走れる腕を持った人は、プロのレーシングドライバーでもない限り、皆無と思います。
どちらを選ばれるにしても、速い車なので冷静な運転を心がけ、楽しいカーライフを送ってください。
ホンダのVTECは本当に最高ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フットワークの軽さ!いいですね!やっぱりホンダのFFスポーツはクイックネスが良くなくては!
あと、5800回転からのハイカム!それなんですよ!私が体験したいVTECサウンド・・・今がSOHC、130PSのVTECなんで、一応ハイカムが存在するらしいんですが・・・はっきり言って聞き分けられるレベルじゃないです(苦笑)
mitsu-yoshiさんのご意見で、またタイプRに心が揺れ動いてきました・・・どうせ買うならちょっと背伸びしてVTECの最高峰を!がベストかもしれませんね!
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/18 05:36

TypeR98specに乗ってます。


中古はDC2、新車はDC5で考えているんですよね?(DC5は中古で130万じゃ買えないので…)

DC5は試乗して印象が良くなかったので、DC2のみでお話します。
そこそこスポーツ+自分でいじりたいならSiRをお勧めします。
TypeRの足は非常にバランスが良く、いじる気になりません。
全体的に純正でほぼ完成形であり、よっぽど知っている人か信頼できるショップできっちりチューンしない限り、ノーマルの方が速いです。私の周りにも自分でいじって、非常に乗りにくくしてしまったTypeR(96&98&00)がいます。
私はほぼノーマルで乗ってます。
SiRでも充分速いし、面白い車ですよ。SiRでTypeRより速いtimeを叩き出す人もいますしね。

ずっとFFばかり乗り継いで、ヤマ+走行会に参加してきましたが、私はTypeRはまだまだ乗りこなせていません。この車のポテンシャルは非常に高いですよ。
ノーマルで満足でき、目移りしないで乗り続けられるのがTypeRだと思います。

以上、個人的意見です。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!
みなさん言うとおり、やっぱり旧型を乗られた方は新型の乗り心地はマイルド過ぎて向かないんですね・・・それだけDC2はハードな乗り心地ってことですよね!心してかからねば・・・(笑)
インテRっていじらない方が速いってよく聞きますが、実際に中古車市場を見ると、はっきり言ってほとんどいじり物ばかりですよね!逆にドノーマルを見つける方が難しい・・・(汗)
買うとしたらライトチューンで仕上げてあるタイプR・・・が良いかもしれないですね!

お礼日時:2002/06/18 05:32

SiRかな?


唯一の欠点はどうしてもタイプRに対する"負い目"を感じることくらいでしょうか?
性能的に考えて話にならないくらい違う…って事はないのでご安心を
SiRをなんにもしていない"素"の状態と考えて、内・外ともに最初から一通り軽くチューンしてあるのがタイプRと考えれば良いかな?

こんな考え方もあります(値段は適当です)
1.100万でタイプRを買う。チューン&練習代なし
2.50万でSiRを買う。残り50万はチューンor練習代にする
これだったら2番の方が遊べて速くなる可能性はありますね

SiRといえども基本ボディやエンジンは同じなのでタイプRの部品を流用しつつ要領よくイジって行けば安くて楽しい車ができますね。未完成故にイジる楽しみも残っていますし(笑
タイプRはある意味、究極の完成形なので相当なスキルがないとイジりにくいですね(ってかイジるって言う考えすら出ないかも知れない・笑

真面目に走り(練習)たいって言うならばSiRをお薦めします。タイプRじゃないって言う引け目は随所に出てくると思いますが、そんな輩はブッチ切って笑ってあげてください。この車で2年(まぁ車検がある分くらい)真面目に練習すれば結構ウデ付きますよ。それで限界を感じたらタイプRを買ってもいいし、他の車に乗り換えたってエエ。。。

"憧れ"を持っているのならタイプRを買った方がエエです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

負い目・・・感じない!・・・とはやはり言えませんね(笑)
だけど、運転技術も大してないのにタイプRにのって「俺は速いんだ!」みたいな顔してる人ってあんまりかっこよくないな~って思うので・・・私にはやはりSIRが合っているように思えてきます。
とゆうのも、まだ現在のシビックを所有して1年も経っていないので・・・あまり技術は無いです(ATだし・・・MTは不慣れ)
なので、SIRでMTの運転技術を磨いて・・・それから余裕が出来たらRにするか、もしくはSIRを自分好みの車にチューンしようと思います!

やはりカッコよりもスキルの方が大事ですよね!運転者が車に振り回されてちゃかっこ悪いですから(苦笑)

今回は貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/11 04:21

現在インテじゃないですが、トルネオSIRに乗ってるものです。


SIRとTYPE Rだとエンジンフィールが全く違いますね。何せ馬力が60PS違いますから。
中古のTYPE Rもなかなか出てこないと思います。人気ですし、あったとしても程度が気になります・・出てきてもきっと安くはないでしょうし・・
 ただ単にVTECサウンドを楽しみたいのであれば、160PSのSIR、またはISで十分と思います。それなりに早いですし、何と言っても3500RPMを越えたあたりからの加速感とカン高いサウンドが気に入っています。(ATですが)
 TYPE Rはホンダが満を持して出したクルマです。その自信はレッドエンブレムに表れています。本気で速いです。(ちょっと欲しくなりました)その代わり熟成されたエンジンですから、エンジン自体をいじる楽しみはないかもしれません。
SIR+スポーツマチックですが、峠に行っても面白いですよ!
インテじゃなければアコード&トルネオのEURO Rという手もありますよ。2.2リッター220PSでマイルドな味付けです。よかったらご参考にどうぞ。

参考URL:http://www.honda.co.jp/auto-lineup/torneoeuro_r/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アコード&トルネオのユーロRですか!確かになかなか良い選択ですね!
アコードだと、お金さえあれば今度でる新型のアコードタイプRが欲しくなっちゃうんですが・・・いかんせん貧乏で買えません(泣)
でもやっぱりホンダ党の私としては、いつかはタイプRを所有してみたいですよね!(笑)
ユーロR・・・中古でインテより安いかな~!?相場が安かったら選択肢に入れてみようと思います!

今現在シビッククーペ(130PS)なので、早くホンダの本気のスポーツに乗りたいです!

貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2002/06/11 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!