重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Wordで、+を○で囲んだ文字。Wordの”囲み文字”では、○の方が大きくなります。逆に、+の方が○より大きな形を望んでいます。
yahooの地図で指定した対象がこの形で表示されます。

A 回答 (6件)

「書式」-「拡張書式」-「囲み文字」設定した後、


Shift+F9 または、右クリックで[フィールドコードの表示/非表示]を選択します。

{ eq \o\ac(○,+)}

○または+を範囲指定して、フォントサイズを変更します。
○を小さくするか、+をおおきくします。
「書式」-「フォント」の「文字幅と間隔」タブで位置を調節します。
[上げる]か[下げる]かどちらもポイント単位で出来ます。
Shift+F9 または、右クリックで[フィールドコードの表示/非表示]で切り替えながら調節します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この方法、初めて知りました。ズバリ問題解決出来ました。囲い文字専用で相対サイズを変更できるという意味で、私の質問どおりの答えだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 12:39

蛇足かもしれませんが......



このような特殊記号をWord上でよく使用されるのでしたら
オートコレクトに登録すると自動的に変換してくれます。

やりかたは、まず目的の記号を出し、フォントやポイント数を設定後
その記号を選択・反転させ
[ツール]→[オートコレクトのオプション]→[オートコレクトタブ]
の「入力中に自動修正する」で「書式付き」で登録します。
たとえば、「修正文字列」に「+++」を指定して登録すると
Word上で+++を入力すると自動的に目的の記号に置き換わってく
れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オートコレクトの使い方分りました。今の場合、○+(まるぷらす)と入力すると、目的の文字が出るようにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 22:07

> このような他の例をまとめてみる方法があれば教えて下さい。



文字コード表を利用します。
[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[文字コード表]

使い方は簡単だと思います。
Webdingis
Wingdings
Wingdings2
Wingdings3
などのフォントを見ていただければいろんな記号が一覧できます。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[文字コード表]の存在は知っていました。しかし使い方がいまいちでした。利用の方法として覚えておくことにします。ただ、今回の場合は±とWebdingisの両方を知っておく必要があったわけで、このように二つがセットの文字か記号を知りたかったのです。○囲いの+のマークと±は関係ないように思い、他の例を知りたかったわけです。

お礼日時:2007/04/04 21:53

標準フォントにあるようです。


記号の ± をフォント Wingdingsに変えてみて下さい。
Webdingsと間違えないようにご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに簡単に実現できました。フォントを変える事により、想像付かない文字に変わるとは知りませんでした。このような他の例をまとめてみる方法があれば教えて下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 12:31

文字にこだわらずにオートシェープの直線と楕円を組み合わせてグループ化すれば良いのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡ありがとうございました。この方法は最後の手段にさせて下さい。

お礼日時:2007/04/04 12:32

「外字エディタ」を使って、外字を作成するとお好きな記号や文字を入力することができます。



「文字を組み合わせて外字を作る!」
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

「外字エディタの使い方」
http://gon-net.jp/windows/gaizi/gaizi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外字エディタとは、あることは知っておりましたが、初めて開いてみました。操作が面倒で、大雑把にはすぐ出来ても、修正しながら完成させることになりそうです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!