dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを起動したときは、ハードディスクの開き領域が50G位あるんですけど、特にハードディスクにどんどんと記憶するようなソフトや、作業はしてはいないのですが、ものの2時間ほどで開き領域が1Gを切ってしまうときがあります。ソフトによっては動かなくなるソフトも出てきます。
そんな時、ディスクのクリーンアップをしてみたり、CCクリーナーと言うソフトでクリーンアップしたあと、マイコンピューターの編集タブの最新の状態に更新を行ってみるんですが、あんまり回復しません。
そして、仕方ないから、OSを再起動してみると、また開き領域が50G位に回復しているんです。
こんな、ハードディスクの開き領域が短時間で減ってしまうのは何か原因があって、どんな対処法がありそうでしょうか?
どこか、PCや、OSの具合が悪いんでしょうか?

A 回答 (3件)

50G→1Gですか?


恐らく仮想メモリだと思います。
仮想メモリのサイズは変更できます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?000 …
私の場合は最大で3GBにしています。
メインメモリが多ければ仮想メモリは少なくても通常使用では問題有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みてみましたら、私も3G程になっていました。メインメモリは、1.5Gでつかってます。この値から、3Gは適当なんでしょうか?

お礼日時:2007/04/05 07:38

再起動で直ると言うことは仮想メモリに問題がありそうです。


Ctrl+Alt+Delの同時押しでタスクマネージャーを呼び出しパフォーマンスのタブを押します。
PF使用量を見てこれが何もアプリを動かしてない状態で増え続けるようですと前の方のいうとおりウィルスが怪しいです。

もし暫くしても変化が見られない様でしたらグラフを見ながら様子を見てください。アプリにもよりますが使用前-使用中-使用後でPF使用量が上下します。
本来はアプリを終了すれば増えた分が開放され使用前と使用後はほぼ同じになりますが、アプリに問題があるとうまく開放がされず起動するたびにどんどん使用量が増えてしまう場合もあります。
これはあくまで特異な例ですがたま~にあります。この場合はアプリのメーカに相談してください(一部掲示板では有名ソフトの集まりがありますのでそういったところに聞くのも良いです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ページファイルの...という所でしょうか?

ちょっと、注意して観測してみようと思います。

直るといいです。

お礼日時:2007/04/05 07:36

 とりあえず、オンラインウィルスチェックでウィルスの有無を確認してみてください。



http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

 もしかしたら、何かに汚染されている可能性があります。
 あと、随時HDDがアクセスしていたら、相当遅くなるはずなので、その辺はどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

やってみようと思います。

>随時HDDがアクセスしていたら、相当遅くなるはずなので、その辺はどうでしょうか?

HDDアクセスランプは、まにまに点滅してるくらいで、ガリガリいっている様な酷使状態ではありませんが、なぜか、2時間ほどすると、ハードディスクの開き領域が減ってしまうんです。

再起動するとすぐさま直ります。

つぶれてるのかなあとかと思ってしまいます。

お礼日時:2007/04/04 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!