dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どれくらいかかりますか?
画面を見ながら打てるようになると誤字・脱字とかすぐ修正できるし、なんといってもかっこいいです。

A 回答 (14件中11~14件)

年配の人でも1日30分の練習で1ヶ月くらいでブラインドタッチをマスターできるようです。


普通の人だと、1日30分の練習で1週間かからないと思います。
ブラインドタッチができるようなったら、後は速く打てるようになるだけですが、これは「慣れ」と「練習」だと思いますので、個人差が大きいでしょう。
キーバードの上に手を置き、その上にタオルを乗せて練習するのが効果的だと思います。
好きなタイピングソフトを見つけて毎日練習するのが良いと思いますよ。
ブラインドタッチができるようになったら、今度は速く正確に打つ練習ですが、雑誌や新聞などを見ながら、そこにある文書を速く正確に打つ練習とか、ある程度速く打てるようになったらニュースを聞きながらそれを打つとかも効果的です。

私の場合は3日くらい(計6~7時間程度かな?)だったと思います。
10年ほど前なので定かではないですが。。。
アルファベットだけならかなり速く打てて、ある程度は正確です。
が、誤字・脱字が多いので、修正も大変ですが。(^^;
    • good
    • 0

私は誤入力しながらでも、ブラインドタッチが出来はじめたのは、約半年弱くらいたってからでしょうか。


それこそ毎日会社で長時間キーボードを触っていてのことです。
仕事以外でも、空いた時間には適当な長文を打ったり、メールを送ったりね。
もうこれは慣れですから、いかに基本ポジションや決められた指で多くのキーを触れるか、または指の感覚と腕の動かし方のコツを習得するかですね。
今はもうそれから数年たちますが、違うキーを触ると、指の腹でそれをキャッチできるくらいになってしまいました。
でも、自分ではその姿を客観的に見られないので、それがカッコイイとは思ってはいませんけどね。
キーボードの上を、セコセコと忙しく指を動かしているだけな感じがします。
    • good
    • 0

人によりけりですね。


平均的には10時間ほどあればできるでしょうね。
ただ、見ないで打つのと速く打つのとは違いますから、この場合は見ないで打つには10時間ということです。

ゆっくりでもいいので見ないで確実に打つためには10時間ほど練習すればよいかと思います。
しかし、自己流ではなにかと無駄が多いのも事実です。
10時間というのは専門的な機関(パソコンスクール)などで訓練をしてという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>平均的には10時間ほどあればできるでしょうね。
パソコンスクールで訓練。そういう指導もしてるんですね。
僕のネット歴は〇〇ヶ月。(恥ずかしくて言えません)
みなさんのアドバイスを受けて自分の頭の悪さを自覚しまくってます。

とりあえず練習します。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/06/11 14:54

1日に30分、一週間続ければ、10分で400字くらいは打てるようになると思います。


キーの配列を書いた紙を用意し、キーボードを見ないで画面とその紙だけを見て打つようにするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答嬉しいです。
1日30分ですか~
僕のネット歴は〇〇ヶ月・・頭悪いんでしょうかねぇ~?

努力して書かれている練習方で頑張って見たいと思います。

お礼日時:2002/06/11 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!