dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、キックボクシングジムでトレーニングをしているのですが、ふとジム生の間で話題になったマスボクシングの「マス」ってどういう意味なんだろうね?というものが気になっています。インターネットや巨大掲示板、wikipedia、英語サイトなど色々と検索したのですが、見つかりませんでした。マス=寸止め、マス=枡(練習用リング)、マス=massとかtouchの意味?、マスターの略とか色々と考えたのですが、、。語源を知ってる方いらっしゃれば是非、教えてください。現在ジムではマスボク(シング)、マススパー(リング)、軽(い)マス、ライトスパー、などの言葉が曖昧にとびかっております。

A 回答 (2件)

No.1です。


私もここで回答して以来、ずっと気になって仕方がありません。
で、いろいろ調べた結果、「mathematic」ではないかと思い始めました。
「mathematic」とはみなさんご存じなのは「数学の」とかいう意味ですが、
「正確な」という意味もあるようです。
ビリヤードの世界では、最初から最後まで一人で突ききることを「マス割り」といいます。
これもそこから来ているのでは…と思うようになりました。
本当にこれが正しいかどうかわかりませんが…。
私も本当の答えを知りたいです。
    • good
    • 0

私も語源は知りませんし、詳しくは知りませんが、


「マス=寸止め」が一番近いのではないかと思います。
試合>スパー>マス>シャドウ
の順に重く、マスは手は出すけれども思いっきり打ったりはしない、
試合形式に慣れるようなものだというようなことを聞いたことがあります。
ジム歴2ヶ月レベルのド素人の知識ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。現在語源の手がかりになるようなものを探しているのですが、造語なのか、略語なのか謎で、、。ボクシング関係者の人なら知ってるんですかね?

お礼日時:2007/04/09 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!