dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、このアパート(木造・2階建て・10戸)に引っ越しをしました。
引っ越す際、大家さんに光回線を引き込んで良いか聞いたのですが、
「みんなインターネットって今、光でしょ?壁に穴を開けなければいいよ。個人で契約してくださいね。」
という感じで言っていたので、許可を得たと思っていました。
しかし今日、光の工事の予定日を報告すると、
「工事はだめ。エアコンのダクトのカバーも分解したりはだめ。壁に傷つけちゃだめ。工事の許可はしない。」
(エアコンの配管は、壁から室外機までプラスチック製のカバーが付いています)
というような事を言われました。

恐らく、壁に傷を付けたり、ねじを付けたり等をしなければ納得してくれるとは思いますが、
全くそういう事をせずに光を引き込めるのかどうか解りません。
そういう光の引き込み方法は有るのでしょうか。
また、諦めてADSLにしたほうが無難でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

NTT東日本 フレッツのご案内を担当しております。



光ファイバーを電話の配管から入れれば、壁にまったく傷をつけずに工事することができます。ただし、電話の配管が使えればの話です。ケーブルテレビ等が入っているとすでに光ファイバーが通れない可能性があります。
仮にエアコンのダクトから光ファイバーを通す場合は、通す穴自体は5mm程度ですが、光ファイバーをたるませないためのビスを外壁に打つ必要があります。

またNTTの方では大家さんと直接交渉は基本的にやりません。あくまでお客様の方で大家さんに許可をもらってもらう必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
ケーブルテレビを引いているようなのですが、電話の配管に通せるかどうかは自分で確認は出来るでしょうか。
また、電話の配管を通した後、どこからそのケーブルを引き出すのでしょうか。

お礼日時:2007/04/07 23:51

No.2です。



そうです。壁とパネルの間から引き出す感じになります。モジュラージャックが2つあるならば、そのどちらからでも出すことはできます。
壁に穴を開けるわけではないですし、光をやめれば現状に復帰できるとは思いますが、これも工事といわれるようだとあきらめるしかないですね。
電話の加入権お持ちでない場合ADSLと光さほど料金は変わりませんが、大家が許可を出さない以上はできないので、ADSLにしたほうが無難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明日、大家さんと話してみて、駄目なようならばADSLにしようと思います。
皆さん、夜遅くまでありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 00:19

No.2です。



電話の配管を通す場合、電話のモジュラージャックの横から光ファイバーを出す形になります。
ケーブルテレビで配管が使えないかどうかは工事の人に見てもらわない限りわからないです。とりあえず申し込んで工事ができなかったらキャンセルしたらいいと思います。NTTに関しては工事ができなかったとしても違約金はいただいておりませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
モジュラージャックが2つ、電源コンセントと一緒になっているパネル?なのですが、そのパネルと壁の間から引き出すという事でしょうか。
それを外すと、また工事とか言われそうな気がしますが・・・

お礼日時:2007/04/08 00:06

うーむ・・・


穴開けは避けられないと思いますね。
電柱から引き込む光ファイバを、室内用の細いファイバに変換する為の中継器の取付等が必要ですから。
又、ファイバ自体の引き込み場所と部屋の位置によっては、ファイバの固定等も必要ですからねぇ・・・。

参考例
http://1go2go.or.tv/doc/ftth/ftth1.htm

よく大家と話し合って、理解を得て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
部屋の位置は、道路に面した場所の一階です。
ですが、道路との間に駐車場があり、離れているので、ケーブルにテンションがかかりそうです。
やはり中継器を取り付けるとなると、難しそうです。
まだ築3年なので、出来るだけ傷つけたくないという事だと思います。

お礼日時:2007/04/07 23:58

 アパートで2回、実家の一戸建てに1回、光を通しましたが、いずれの場合も電話線を引き込む配管を通して、電話のモジュラーの口からケーブルを出す工事をしました。


 アパートの場合だと、配電盤みたいなところにお弁当箱くらいの中継器みたいなものを置く必要があるかもしれませんが(「みたいな」ばっかりであやふやでスミマセン)、壁に傷がついたりエアコンダクトをどうこうする必要はありませんでした。
 個別のケースについては工事業者さんに現地をみてもらう必要があるかと思いますが、参考までに。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
アパートですが、一戸建てのタイプで申し込もうと思っています。
中継器のような物はやはり必要なのですかね。
それを取り付けるとなると、大家さんの許可が出にくいような気もします・・・。

お礼日時:2007/04/07 23:54

私は他社の光をアパートに単独で引きましたが、サッシの隙間から線を通しました。


ですから、同様の方法を取れば可能だと思いますが、大家さんが「工事」の意味を業者がアパートに入る事だと解釈していれば、どのような方法を取ったにせよ反対されるかも知れません。

その辺りを、大家さん、NTT、貴方の三者で話し合って確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
窓ガラスがペアガラスなので、通るのか怪しいです・・
明日、大家さんと話し合ってみることにします。

お礼日時:2007/04/07 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!