
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> compressは商業用、zipはフリーなのでしょうか。
> また、圧縮率に違いなどございましたら、教えていただきたいです。
compress も zip と同様に Linux についているくらいなので、フリーで使えないわけではありません。
ただ、時代の流れと共に、高い圧縮率を誇るアルゴリズムに置き換えられてきており、最近では compress よりも gz が用いられることが多いです。
ちなみに、圧縮率は以下のようになっています。最近では gz だけでなく bz2 形式のファイルも同時に配布 (もしくは bz2 形式のファイルのみ) されることが多くなっているのもこのためです。
bz2 > gz > zip > compress
ということで、compress に代わって主流になった gzip も、いずれはほとんど完全に bz2 に置き換えられるかもしれません。
ありがとうございます!
質問内容に沿ってお答えいただき、凄くよくわかりました!
参考にさせていただいて頑張ろうと思います!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
どちらも実行プログラムの名前ということでいいですか?
compressは大昔にUNIXで主に使われていた圧縮プログラムですが、
現在はgzip(zipじゃありません)に取って代わられていると見ていいと思います。
一方のzipですが、これはPKWAREという会社がオリジナルを作ったアーカイバのフリーの実装でしょう
(圧縮アルゴリズムは自由に使えるので)。
zipは複数ファイルをまとめて一つのアーカイブにすることができますが、
compressはできません。一つのファイルを圧縮するだけです。通常は
tarと組み合わせて使います。圧縮率はzipのほうが後になって開発されているので
高い傾向にあるかもしれません。
compressについて補足しておくと、使用している圧縮アルゴリズムに関する
特許の問題で一時期大騒ぎになりました(1980年代の末頃?)が、特許の問題を
クリアすべく作られたのが gzip です。gzipはcompressで圧縮したファイルを
伸張することもできますので、compressを使用する必要性はまずありません。
データ圧縮 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC% …
UNIX Compress - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX_Compress
ZIP (ファイルフォーマット) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZIP_%28%E3%83%95%E3 …
Gzip - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gzip
ありがとうございました!補足資料もつけてくださり・・・。
ウィキはチェックしたのですが、調査中システムの過去のシェルに、
一つのデータはcompressで、もう一つはzip形式だったので、その
違いを探しておりました!特許の問題は大変だったんですね・・・
普段、compress形式を使わないので初耳でした!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- フリーソフト winzipという圧縮ソフトをアンインストールしたら、Windowsのzipが使えなくなりました。 1 2022/09/18 18:29
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- InternetExplorer(IE) 【至急】エクスプローラーでの解凍 3 2023/08/01 15:06
- 会計ソフト・業務用ソフト エクセルファイルの修復前後の比較について エクセルファイルの動きが悪く何となく修復をしてみたのですが 1 2022/12/23 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zipファイルのアイコンの変更
-
Izhファイルの解凍方法を教えて...
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
ダウンロードファイルの文字化...
-
DVD2層→1層への書込方法 Powe...
-
印刷用の画像をEメールで送る...
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
解凍する前は○○Mあるのに、解...
-
tarコマンドの処理が遅い
-
入稿する時のファイル名って配...
-
圧縮方法
-
cpioの拡張子がついたファイル...
-
OSXで.sit形式の圧縮ファイルを...
-
zipのパスワード化
-
ファイルの圧縮、解凍、分割に...
-
DLしたアプリに禁止マーク
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
解凍
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
cabファイルの解凍
-
tarコマンドの処理が遅い
-
zipファイルにドロップでファイ...
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
圧縮方法
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
DLしたアプリに禁止マーク
-
解凍すると消えてしまう
-
compress zip 比較
-
tar.gz圧縮のファイルサイズに...
-
英語Windowsで、日本語ファイル...
-
rarファイル解凍・圧縮について
-
ISOファイルを開くときにパスワ...
-
サイズが2GBを越えるファイルを...
-
macでダウンロードしたら伸張で...
-
入稿する時のファイル名って配...
-
「.sit.bin」ファイルの起動
-
stuffitが使い物にならない
おすすめ情報