
こんばんは。雑誌などのデザインをしていてよく気になるのですが
入稿する時のファイル名って配置データもすべてアルファベット小文字にしてますか?最近ウインドウズのクライアントと仕事をしていて
zipで圧縮した際、ウインドウズだと解凍時に全て文字化けしてしまうとのことです。印刷所の人に聞くと、全てが日本語のファイル名の
入稿データでもデザイナーから直接入稿するか、解凍せずに入稿すれば
まったく問題無いとのことですが
クライアントが開けないのでは仕事にならないと思い、ひとつひとつのファイルを半角英数字に変えて配置してます。でもやっぱり量が多いので、「画像データを支給するときにそっちで半角英数字にしてから送ってくださいよ」って思っちゃいます。コンピューター世界では半角英数字が何をするのも安全なファイル名だとは重々承知ですが、やっぱり100以上の画像すべてを半角英数字で入力し直し、リンクさせるべきなのでしょうか。ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
これは便利ですね!さっそく使ってなげてみました。
とはいえ古いウインドウズで解凍された時点で心配ですが、、
こっちはCS3ですし、、、。
No.5
- 回答日時:
>そもそもウインドウズで
MacのIDとかの複雑なファイルを無事解凍できるのでしょうか!?
WindowsにもInDesignはありますが、これだとWindowsではInDesignのファイルを圧縮出来ない事になりますよ?
展開出来ないのですから圧縮なんて出来る訳ないと言う理論。
>なんか一度解凍しただけで、何かしらのエラーが生じるような気がして怖いんです。
若干意味不明です。
No.4
- 回答日時:
取引先次第です。
基本的には相手もMac環境が殆なので自分の解りやすいファイル名にします。
相手先にMacはあるが作業はWindowsの場合はひとまとめにしたフォルダだけ半角英数でOSXのzip圧縮で大丈夫。
完全Windows相手の場合は適当に半角英数ファイル名にしてフォルダも同様に圧縮(Stuffitを使用)
傍から見ると複雑で面倒くさそうに見えるかも知れませんが、少しずつ変化していったので自分としては慣れているので問題無しです。(否、20年近くMacでDTPを行っていたのでWindowsが増えてから面倒になったと言えばそうなのですけどね。)
ご回答ありがとうございます。
確かにクライアントって様々ですよね。
圧縮した時のファイル名は私も半角英数ですね。
そもそもウインドウズで
MacのIDとかの複雑なファイルを無事解凍できるのでしょうか!?
なんか一度解凍しただけで、何かしらのエラーが生じるような気がして怖いんです。
No.3
- 回答日時:
フリーで紙媒体のデザインなどしている者です。
よく仕事でクライアントから昔の圧縮データをいただいて、
その素材を利用して新たにデザインする、みたいな仕事が結構ありますが、
かなりの確率で解凍後に文字化けします。
ワタクシの場合、新規の仕事に関しては全ての仕事でファイル名は半角の英数字にしてます(しかも「p001_1.eps」みたいな超単純なファイル名)。
いくら面倒でも、誰でも安全に解凍できるデータを納品するのがプロの仕事だと思います。
ただ、既にリンクしているデータをクライアントから貰って、
それの可変修正みたいな仕事の場合は、
わざわざファイル名を変換してまでリンクし直さないこともあります。
また、イラレのデータに画像がリンクしているのであれば、
全部埋め込んじゃいます。
ご回答ありがとうございます。
私も写真データのようなものは
できる限り半角英数字にしてますが
やはりやり易いのは日本語なので
イラレで作ったパーツなどは
ちょこちょこ日本語を使ってしまいます。
誰でも安全に、、、の境界線をどこに引くかの
ポイントだと思います。
私は誰でも安全に解凍できる気配りは必要以上にはいらないと
考えています。編集部にマック一台無いなんてやっぱり納得いかないです。なぜ開いても確認できないのに、解凍するか意味がわからないんです。
No.2
- 回答日時:
サーバーに投げる圧縮ファイル名だけ欧文にしてます(サーバーの設定によってはサーバー上でファイル名が文字化けし、最悪探せなくなるから)
ZIPの問題は既知なので、OSX特異のファイルも消え文字化けも無いLHAで圧縮して送ってます
WIN側の解凍ソフトはLHAもOKなものが多いので、ファイル名に使えない文字以外を使えば特に問題になっていません
ご解凍ありがとうございます。
LHAでの圧縮は名前が化けないんですね。
でもそもそもクライアントには
IDやAi、Psのアプリケーションが入っていないんで
なぜ解凍したがるのか不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELでの文字・数字入力の基本について教えてください。 2 2023/05/29 23:17
- Visual Basic(VBA) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/07/31 15:49
- Ruby 1、Rstudioで回帰直線を求めるために必要な関数はなにか?アルファベット2文字で答えよ。 2、r 1 2022/08/03 11:38
- その他(ソフトウェア) ソースネクストアプリをインストールし、製品登録で半角英数字が入力できない 5 2022/07/03 22:44
- その他(Microsoft Office) WordやExcelで英数字のみ半角または全角にしたい 6 2022/08/03 08:18
- Access(アクセス) Accessのテキストボックスの入力文字制限 1 2023/01/18 20:43
- Excel(エクセル) exel 漢字・英数字混在セルの入力規則 5 2022/04/03 11:08
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
- Excel(エクセル) capeofdragonと申します Excel2016を使っておりまして 半角又は全角の任意文字列が 2 2022/10/31 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zipファイルのアイコンの変更
-
Izhファイルの解凍方法を教えて...
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
ダウンロードファイルの文字化...
-
DVD2層→1層への書込方法 Powe...
-
印刷用の画像をEメールで送る...
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
解凍する前は○○Mあるのに、解...
-
tarコマンドの処理が遅い
-
入稿する時のファイル名って配...
-
圧縮方法
-
cpioの拡張子がついたファイル...
-
OSXで.sit形式の圧縮ファイルを...
-
zipのパスワード化
-
ファイルの圧縮、解凍、分割に...
-
DLしたアプリに禁止マーク
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
解凍
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
cabファイルの解凍
-
tarコマンドの処理が遅い
-
zipファイルにドロップでファイ...
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
圧縮方法
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
DLしたアプリに禁止マーク
-
解凍すると消えてしまう
-
compress zip 比較
-
tar.gz圧縮のファイルサイズに...
-
英語Windowsで、日本語ファイル...
-
rarファイル解凍・圧縮について
-
ISOファイルを開くときにパスワ...
-
サイズが2GBを越えるファイルを...
-
macでダウンロードしたら伸張で...
-
入稿する時のファイル名って配...
-
「.sit.bin」ファイルの起動
-
stuffitが使い物にならない
おすすめ情報