dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルメモリーオーディオプレーヤー(HDDタイプでないもの)は、数多くの製品が各社から販売されておりますが、
その中でも高音質だと思える機種がありましたら、
ご紹介いただけるとうれしいです。

実勢価格、製品HP、あなたの選んだ理由を、載せていただけると誠に有難く思います。

お願いいたします。

A 回答 (4件)

とりあえず手ごろな価格と言うことで。



メモリタイプのDAPの中ではkenwood M1GC7が良かったですね。(イヤホンはshure E500で聞き比べています)
メモリタイプに絞られなければHD30GB9を音質的にはおすすめします。
音質はkenwood>>>sony>ipodといった感じでしょうか。
やはりkenwoodは音質的には良い物を出しています。

ただしオーディオは音の出口であるイヤホン側・スピーカー側を交換した方が効果が非常に大きいです。

もし数千円程度のイヤホンを使っているなら、本体を安めのもので我慢して1~2万円程度のイヤホンを購入した方が良いでしょう。(個人的にはポータブル用ならshure e4やetymotic research er-4などをおすすめします。(どちらもサウンドハウスで二万円弱)sony MDR-90SLをすすめる方もいますが遮音性が低くポータブル用には向きませんし、音質が上記二つとは比べものになりませんので。予算的に無理ならばshure E2やetymotic research er-6iでもいいでしょう。)

ノイズキャンセリングも有りますがやはり高音域は消えませんし、安い製品だと(特にsony製の数千円程度の製品)逆位相の音を合わせる際の整合が甘くて元の音と比べて不自然になります。
その点では遮音性が高いカナルの選択がベターです。

shure E4 (amazon):http://www.amazon.co.jp/Shure-SHURE-E4C-J-%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>kenwood M1GC7

この製品が良いといわれる方が多いみたいです。ね。
価格も手ごろ?だし。良いかな。あ。と思います。

kenwoodは比較的真面目に仕事してる印象受けますし。

>音の出口であるイヤホン側・スピーカー側を交換した方が効果が非常に大きい

これは同感です。スピーカーを変えただけで。!!!。と思うこと多いですから。

>shure e4やetymotic research er-4

ちょっとhp見させてもらいましたが、すごそうですね。
こういうものが世に存在する。ことを知れただけでもよかったっです。

価格はちょっと手が出ません。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/15 08:06

アップルのiPod nanoとソニーのNW-A800の比較しかできないけど、


音はソニーの方が上です。
ヘッドフォンの質にかなり差があるけど、同じヘッドフォンで比較しても音はソニーの方が上です。
あと液晶が大きくて情報が綺麗に表示されるし、操作ボタンのレスポンスもいいので操作していて楽しいです。
動画も綺麗です。
私が選んだ理由は下のような記事を見て、音や操作性が良さそうだったのと、このサイズでそこそこの動画が見れる点。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070309/ …
下のユーザーレビューも参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/01307211876/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>音はソニーの方が上

ソニー。真面目にやってるんですね。勿論ではあるが。

>操作ボタンのレスポンスもいい

それ、言えてましょうね。

>音質のよさ

4.8でしたね。高得点です。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/10 13:02

Bang&OlufsenのBeoSound2をお勧めします。



SD型のプレーヤーで価格が73,500円と高価ですが、試聴して頂くと高価な理由が理解して頂けるかと思います。
東京の赤坂や原宿にB&Oのショウルームがあり、じっくり試聴出来ますので、是非足を運んでみてください。
http://www.bang-olufsen.com/japan/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BeoSound2 …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BeoSound+ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

びっくりなデザインです。

>高価

買えません。飢え死にします。

>Bang&OlufsenのBeoSound2をお勧めします。

でも、こういったハイエンド機が存在することを知れたのは良かったです。

どんな人が買うんだろう?
1万円台なら考えるけども。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/10 12:59

私はSONYの騒音キラー搭載NW-S706F系を使っています。



私は2GBのタイプを買い、2万円を出して少しお釣りが来る程度だったのですが、今となっては1GBでも良かったかな。という印象です。
製品HPは
こちらhttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Product/inde …のウォークマンSシリーズというところに掲載されているものです。

選んだ理由というか使っての感想を述べると・・・。
・ノイズキャンセリング機能は優秀。(テレビコマーシャルの広告はやや過大広告な部分がありますが、実際電車の中などで役に立っています。)
・(素人の私からすれば)音はとても良い感じ。CDを直接コンポなどで聞いているのと変わりません。
・電池の持ちがいい。
・見た目が格好いい(人によりますが)
ダメな点。
・とにかくSonic Stage(転送ソフト)が使いづらい。最悪。まではいかなくてもかなり印象悪いです。
・明るいと画面が見えない。
・傷が付くと嫌な感じOTZ

こんなところです。
操作は一度覚えればポケットなどに入れたままでも操作できる感じなので私はとても気に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>NW-S706F

sonyですね。

>・ノイズキャンセリング機能は優秀

逆位相を出力してバウンドゼロにするんですね。

>音はとても良い

なるほどぉ。

>Sonic Stage(転送ソフト)が使いづらい

Sonic Stageは、なかなか曲者らしいですね。私のPCにもありますが。ちゃんと動いてくれません。

>明るいと画面が見えない。

なんとなくそんな予感はありますね。

>傷が付くと嫌な感じOTZ

きれいさや美しさのニーズを満たすデザインですからね。

>操作は一度覚えればポケットなどに入れたままでも操作できる感じなので私はとても気に入っています。

ボタンなど、ずいぶんオリジナリティーがあり一々探さなくてもすべてできそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/10 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!