
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>正確には、本来、ブレークポイントで、動作が停止して、変数の内容などが見れるのですが、
>なぜか、C++Builderがハングアップしてしまうのです。
特定のプログラムでしたら、そのソースがバグがあり、暴走することは
あります。
Windows98等でしたら、OSもろとも落ちます。
C++Builder6 Professionalでしたら、CodeGaurdにチャックをいれ、
生成された実行ファイルを、実行させて、logをみたら大体原因は
わかる。そういうように使ってます。
回答ありがとうございます。
原因は、わかりませんでした。
常駐ソフトのSystemWalkerを停止させたら、ブレーク機能が使用できるようになりました。
ただし、SystemWalkerが原因、というわけではないようです。
以前から、SystemWalkerは、動作しておりましたので、WindowsUpdateにより、SystemWalkerに、なんらかの影響があったのかもしれません。
とりあえず、ブレーク機能が使用できるようになりましたので、問題解決とさせて頂きます。

No.1
- 回答日時:
> ブレークをはって、実行すると、ブレークの箇所で、動作が停止してしまいます。
「ブレークをはって」とは、「ブレークポイントを設定して」ということでしょうか?
だとすると、正しい動きをしているのではないでしょうか。
設定した箇所でプログラムの動きを一時的に止めて、
その時点での変数などの内容を調べる、というのが、
ブレークポイントの一般的な使い方だと思います。
別のことをおっしゃっているのでしたら、詳しく教えてください。
回答、ありがとうございます。
停止の記述が誤解を招いていたようです。
申し訳ございません。
正確には、本来、ブレークポイントで、動作が停止して、変数の内容などが見れるのですが、なぜか、C++Builderがハングアップしてしまうのです。
アプリ自身の問題かと思い、シンプルなプログラムでも試行してみましたが、同様の結果でした。
また、MemTestというメモリのテストツールでテストしてみましたが、問題ありませんでした。
VisualBasic6.0で、ブレークを設定しても問題なかったので、C++Builderだけに限った問題だと思います。
アプリケーションの追加と削除で、みなれないソフトがインストールされていないかを確認しました。
「Support.com Software」というソフトがインストールされているのが、気がかりな点です。インストールをした覚えは無いのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
並列計算をしたときのシステム...
-
Visual Studio デバッグ実行で...
-
プログラミング ソースコード
-
パソコンの演算速度について
-
圧縮ソフトはどうやって自己解...
-
実行時にVBのモジュールファイ...
-
SendKeysについて
-
バックグラウンドで実行される...
-
RPG パラメーターについて
-
実行中の実行ファイルの上書き
-
他の実行ファイルを実行するプ...
-
PIC のデータEEPROMに書き込み...
-
ラズパイ プログラム 自動起動 ...
-
プロセス間通信について
-
ヘッダファイル? malloc.hと...
-
プリントスクリーンをプログラ...
-
VB6とExitProcess
-
C言語で途中までしか、プログラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
パソコンの演算速度について
-
sendkeysにてALT+CTRL+INSERTを...
-
C言語で途中までしか、プログラ...
-
並列計算をしたときのシステム...
-
RPG パラメーターについて
-
実行時エラー429
-
vba GetAsyncKeyState関数について
-
VBAで外部プログラムを非表示で...
-
アクセス[ファイルを開かずに、...
-
Windows10でDOSゲーム
-
C言語でコマンドラインのカレン...
-
プリントスクリーンをプログラ...
-
timeEndPeriodを呼ばないと
-
VB6やVB.NETはコンパイル無しで...
-
システム資源とは?
-
VB上で実行中の無限ループの止め方
-
他の実行ファイルを実行するプ...
-
あるプログラム実行中に別のプ...
-
MACで動く実行ファイルをWindow...
おすすめ情報