![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?08b1c8b)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
書いたことはないですがこんな感じでインプリできると思います。
1.解凍用ソースをコンパイルする(この実行コードをAとする)
2.Lhaplusで自己解凍アーカイブ作成時に、まず圧縮ファイルの先頭にAを書き込む。
3.続けて圧縮ファイルに、データを圧縮化形式で継ぎ足す。
Lhaplusで実際どうやっているかは、逆コンパイルするか作者にメールして見るのが早いでしょうー。
ご回答ありがとうございます。
ファイルの継ぎ足しをしているだけだったのですか。高等な技術が必要かと思っていましたが、意外に簡単な仕組みで実現できるものなのですね・・・。
No.3
- 回答日時:
圧縮ソフトウェアはあらかじめ解凍プログラムをコンパイルして実行形式にしたものをデータとして保持している。
解凍プログラムの実行形式の後ろに圧縮したデータを繋げたものを生成すると自己解凍アーカイブになる。もちろん解凍プログラムは自身の後ろの部分を解凍対象のデータとするように組んでおく必要があります。あと、実行形式にファイルサイズとか含まれていれば自己解凍アーカイブの作成時に書き換える必要があります。ですが、これらは実行形式のフォーマットを知っていれば決まった位置の数値を幾つか書き換えるだけなので難しくはありません。
ご回答ありがとうございます。後ろに繋げるだけで作成していたのですね。
ファイルサイズの操作はなんか難しそうに聞こえますが、そんなに難しいことではないのですね・・・。
No.1
- 回答日時:
C言語 でインテル互換CPUは動きます。
Windows OS上でBasic言語のようなランタイム、コンパイラなどはなしで動作します。
C言語の開発ツールは多くあります。機械語:アセンブラ とは違います。
実行イメージは 圧縮.exe が実行されると、読み込まれたC言語のプログラムで、自分のファイルの一部に取り込まれているデータを自己解凍していく。
運送屋(圧縮ソフト)が荷物を積んで(圧縮)、配送先で
運転手が自分(埋め込まれた解凍ソフト)で荷降ろし(解凍)するイメージ。
ご回答ありがとうございます。
バイナリを直接扱ったことがないので、ファイルをプログラムの中に取り込むことは難しいような印象があったのですが、そこまで難しいことでもないのですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 同じ名前のフォルダがあれば作成したブックを格納するマクロをつくりたい 2 2023/01/16 16:19
- Word(ワード) Word2019と365の互換性について質問 1 2023/06/10 19:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
Visual Studio デバッグ実行で...
-
アクセス[ファイルを開かずに、...
-
圧縮ソフトはどうやって自己解...
-
一瞬で消える
-
spawnl
-
VBAで外部プログラムを非表示で...
-
終了してもプログラムが実行し...
-
他のPC上にあるexeを、そのP...
-
VB6とExitProcess
-
VB.NETで作ったプログラムがサ...
-
Excel VBA から外部プログラム...
-
vba GetAsyncKeyState関数について
-
Matlab初心者です.
-
実行時エラー429
-
C言語プログラミングの再帰がい...
-
コマンドプロンプト プログラム...
-
他の実行ファイルを実行するプ...
-
CreateProcessについて
-
SendKeysについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
sendkeysにてALT+CTRL+INSERTを...
-
C言語で途中までしか、プログラ...
-
実行時エラー429
-
VB上で実行中の無限ループの止め方
-
他の実行ファイルを実行するプ...
-
RPG パラメーターについて
-
他のPC上にあるexeを、そのP...
-
system関数を使用してsuコマン...
-
VBAで外部プログラムを非表示で...
-
C言語でプログラムを再起動
-
終了してもプログラムが実行し...
-
並列計算をしたときのシステム...
-
アクセス[ファイルを開かずに、...
-
sleep()関数について
-
MACで動く実行ファイルをWindow...
-
clock関数は正確じゃないの?
-
timeEndPeriodを呼ばないと
-
システム資源とは?
-
SendKeysについて
おすすめ情報