
ホームページビルダー10を使っています。
システムディスクがクラッシュしたため、新しいハードディスクを購入し、OSを入れなおしました。
もちろんHPBは新規インストールです。たまたま、マイドキュメントのバックアップあはあったので、データらしきものはあります。
そのデータを読み込もうとしたが、断片的なファイルしか読み込めません。以前のWEBデータのような状態で保存することはできるでしょうか?
また、URLからの読み込みも試しましたが、画面上は何も変化が起こりません。
同じものを一から作り直すしかないのでしょうか?
よろしく、ご回答ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ただ、ばらばらのファイルで存在しているので、元通りではないようです。
それが分かりません。私はホームページ上も、自分のPC上もまったく
同じにしています。
> 教えていただいた編集というのは、複数のファイルをHPB内で
> ハイパーリンクなどしなおすということでしょうか?
ご本人に分からないことが私に・・・
> なんだか、自分で作ったものですかあまりのもファイルが多いので
> 作り直すにもわけがわからないという情けない状態に^^;
このような場合、なにも考えないと困ることになる、という勉強を
したと捉えるべきですね。
自分のホームページをどのように設計するかは重要です。
作った本人が分からなくなるということは、読むほうも難しいの
ではないでしょうか。分かりやすい、自分なりのパターンを作る
必要があります。分かりやすい、というのはわりと単純という意味
です。しかも拡張性を持つ、というものですね。
例えば、ファイル名に連番を付けるにしても、単純に1から始める
と、11は2の前になります。つまり、順番に並べにくくなります。
この場合、000001とかから始めるとかしなければなりません。
このような細かいところから、ホームページ全体の構造まで単純に
拡張性のある形を作るのです。
色々書きましたが、要するに、一つ一つのページは材料として使っ
て1から作り直すことをお勧めします。
詳細な説明ありがとうございます。
転送のデータ復旧だと編集しなおす必要があると明確になったので、次のステップにいけそうです。
URLからの読み込みというのである程度復旧できたのでそれに肉付けして作る方針に決定できました。
面倒くさがってばかりいては跡で余計面倒になることを肝に銘じておきます。
No.2
- 回答日時:
> URLからの読み込みも試しましたが、画面上は何も変化が起こりません。
ホームページにファイルを転送しているツールがあると思います。
それを起動して、逆方向に転送、つまり自分のパソコンへ転送して
からHPBで編集ですね。
ツールでWEB上からファイルが読み込めました。
ありがとうございます。
ただ、ばらばらのファイルで存在しているので、元通りではないようです。
教えていただいた編集というのは、複数のファイルをHPB内でハイパーリンクなどしなおすということでしょうか?なんだか、自分で作ったものですかあまりのもファイルが多いので作り直すにもわけがわからないという情けない状態に^^;
URLから読み込んで作り直すか悩んでいるところです。
それとも設定とかで一度に回復するのでしょうか?
なんとも漠然とした質問ですいません。
No.1
- 回答日時:
状況がよくわからないのですが、すでにサーバーにアップされているものならば、
FTPで直接サーバーにアクセスして、データをパソコン側に保存すればよいでしょう。
その後、ホームページビルダー等で、加工なり更新できると思います。
バックアップのみで、サーバーに転送されていない状態の場合は最初から作り直すことになるかもしれませんが、
「断片的なファイル」と言われているものがわかりませんので、もう少し詳細がわかると答えやすくなるかと思います。
早速のご返答ありがとうございます。
URLからの読み込みというところで、はい いいえで 読み込む際に いいえ をクリックすべきところを勘違いして はいを選んでいました。
いいえ を 選んだところ 8割がた読み込めました。
残りの2割はというと、トップページをフレームで割って左側のメニューを固定し、何ページかにリンクさせていたのですが、BBSやブログなど、ほかのサーバに依存しているものは、WEB上どおり反映されているのですが、トップページ内のサーバでリンクさせているHPB内で編集するページは読み込まれませんでした。
幸い同じデータがWEB上にも、PC内にもあるので編集すれば良いようです。あるいは、完全にWEB上から復旧させる方法があるのでしょうか?
断片的なファイルとは、PC内に残っていたデータをファイルで開こうとしたところ、全体でなく、構造内の1ページだけしか読み込み保存できなかった(うまく説明できなくてすいません)ということです。
最悪、もう一度マニュアルを読み直して、修復しようかなと思っています。なんせ、2年前に作って以来、WEB上から更新するだけで、本体はたまに散文を加筆してただけのような状態であったもので・・・
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ ハードディスク 6 2023/01/29 04:40
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン ノートパソコンのBD-Rドライブが使用できなくなってしまったらどうする 9 2022/12/05 09:14
- ドライブ・ストレージ HDDをバックアップできる状態にしたい 4 2023/07/30 16:49
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftp 接続先のフォルダのファイ...
-
デスクトップに移動すると自動...
-
無料ホームページ、ブログ内で...
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
いくつかのホームページで3月...
-
アウトルックの添付ファイルを...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
MySQL Server Errorって?
-
excelの資料をURL化してweb上に...
-
IEのエラーメッセージ URLは取...
-
ペイントで写真を縮小したいの...
-
Web拍手で画像を表示したいんで...
-
FFFTPで画像をアップロードして
-
さくらインターネットのレンタ...
-
goo簡単ホームページでの画...
-
ico
-
FC2のHPで動画をUPする...
-
見えないテキストはスパム?
-
HPについて
-
二つの別々のファイルをアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftp 接続先のフォルダのファイ...
-
アップロードしたら画像が表示...
-
フォルダの中身(ファイル)の...
-
FileZillaの転送音について
-
ドリームウィバー4のことで・・・
-
HPビルダーで更新ができない
-
ビルダーで転送するとエラーが...
-
緊急です。アップロードできま...
-
ホームページビルダーの転送
-
FFFTPで、元々入っているファイ...
-
作ったHPがFTTPで転送し...
-
画面が文字だらけ
-
GIFアニメ アップロードしたら...
-
ホームページビルダーを使って...
-
WWWアカウント名をホスト名にす...
-
ビルダーで転送しても反映されない
-
FFFTPについて・・・
-
ホームページビルダー画像を転...
-
ホームページビルダーで、PDFフ...
-
iPod touchへのファイル転送に...
おすすめ情報