
ウィルス対策にAvast!(日本語版)を使用していますが、
使用中に突然『Setup』というダイアログがポップアップし、
「Your computer must retart to complete the software installation. All running software will be closed. Do you want your computer to restart now?」
というメッセージが出て、はい/いいえを選ばされます。
もう一つ、その直前に出ている(裏に隠れてしまう)ポップアップウィンドウがあり、それは無題で、「インストールを完了しています...」という日本語メッセージでプログレスバーが100%状態になっているものです。
元のプログラム名が分からないのが厄介なのですが、他にAvast!を入れているPCでも同様の症状があり、何もインストールしたつもりがないのにちょっと気持ち悪いです。
夜中に付けっぱなしにしておいたPCが誰も操作していないのに朝見てみると再起動しており、タグブラウザ等開いていたものが異常終了していたことが見て取れたこともあります。(ダイアログがタイムアウトすると強制Yesなのか?試してないので分かりません)
Avast!をお使いの方、同様の現象はご覧になったことがありますでしょうか?
ちなみにAvast!の設定画面で「更新(基本)」はデフォルトで
ウィルス・データベース → 自動
プログラム → 更新が利用可能なときに尋ねる
になっているのでプログラム自体は勝手にアップデートしないのではないか、ウィルスデータベースの更新だけで再起動が必要なのか、という疑問があります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当方Windows XPでAvast!4日本語版Build 4.7.942を使ってますが定義ファイルのアップデートで再起動を
求められたことは・・少なくともここ最近はないですよ。
ファイアウォールソフトは導入されています?
新しいプログラムがネットに通信しようとすれば警告がでるはずです。
有り難うございます。そうですよね。
本日アップデートかかりましたが、最後に出たのは
「avast!:オペレーティング・システムの再起動が必要」
avast!はオペレーティングシステムの再起動が必要です。今行いますか?
はい(Y) いいえ(N)
というAvastと分かるウィンドウでした。とするとますますあれは何のウィンドウだったのか…
このマシンにはF/W入れてないので、入れてチェックするしかないですね。有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
データベース更新のための再起動を求められているのです。
有り難うございます。自信有りとのことなので、Avastはデータベース更新でも再起動が必要であり、「Setup」という名前で出てくると理解しておきます。
しかしワームじゃないのですからアプリケーション名を名乗って欲しいものです。
No.2
- 回答日時:
Setupについて:
英文のメッセージは、更新されたソフトが作動するにはシステムを再起動する必要があるので、それを今するか先送りするか、というだけのことです。多くのソフトでよく見られる普通の現象です。別に緊急性のあることではないので、このメッセージが出た時に他の仕事をしていてPCを再起動したくなければ No を選びます。その場合は次回にPCを立ち上げたときにインストールが完了するだけのことです。
ポップアップウィンドウについて:
データベースが毎日のように更新されていて自動的にダウンロードしてくれます。このダウンロード終了時にポップアップウィンドウが表示されて教えてくれます。ユーザーとして何もする必要はありません
英文の意味は大丈夫です。通常ポップアップウィンドウのタイトル部分にはアプリケーション名が出ると思うのですが、今回「Setup」というタイトルだけなのでこれがAvastなのかどうかが分からなかったんですよね。
もちろん意識できればNoを選んで自分で再起動してますが、突然出てきてうっかりYesを押してしまったら、と思うと恐ろしいので、「尋ねる」に設定変更しておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 7 更新プログラムを入れたら操作出来なくなりました(泣) 1 2023/02/26 11:04
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
SP1で困っています
-
サウンドドライバーをウイルス...
-
ソースネクスト2004セキュリテ...
-
PC 急にロックされスプリクトエ...
-
ESET Smart Securityの試用版
-
TECLAST F15S という、中国製の...
-
IE6.0に更新できない
-
オンラインゲームがアンインス...
-
ウイルスセキュリティ(SOURCENE...
-
1台のPCにウイルスバスター2本
-
WinXPSP2のインストールについて
-
ウイルスセキュリティのアイコ...
-
ClamWin Free AntiVirus のアッ...
-
エラーがずっとでます
-
win10更新できないとき次回まで...
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
アンインストールができなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
PC 急にロックされスプリクトエ...
-
1台のPCにウイルスバスター2本
-
ウイルスセキュリティのエント...
-
ウイルスセキュリティのアイコ...
-
WindowsUpdateの重要更新項目の...
-
添付図のPCを 22H2を23H2にする...
-
Avast!は勝手に再起動がかかる...
-
ClamWin Free AntiVirus のアッ...
-
ウイルスセキュリティZEROのア...
-
NTT西日本セキュリティ対策ツー...
-
LibreOffice アップデート方法...
-
Windows updateについてです。 ...
-
XP pro 立ち上がると英語で「...
-
急にWGA(正規認証)ができなくな...
-
ESET Smart Securityの試用版
-
CloneDVD 2 + CloneCD 5の購入...
-
Fire HD 8 タブレット 16GB に...
-
ワードで文字の変換が出来なく...
-
※この質問は電話で寄せられた質...
おすすめ情報