dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと内蔵の20GのHDだけでパーティションを10Gずつにし、第一パーティションにWin2kをいれて使ってました。第二パーティションはデータ保存用。両方NTFSです。(PC自体ショップ製。もう一本のIDEには、CDRW)
 昨日、40GのHDを内蔵で増設しました。これをマスターにして、古い20Gをスレーブ(ジャンパの設定は異常無し)。新HDは20GのパーティションをNTFSで作って、残りは未設定(後で決めようと思い)。Win2kを新たにインストしました。
 成功し、全パーティションがドライブとしてアクセスできていたので、二つのOSをマルチブートにとシステムコマンダーをインスト。再起動後、20Gの方のHDに、アクセスできなくなりました!
 「ディスクの管理」で見てみると確かにパーティションはあり、ファイルシステム「不明」でした。いろんなデータの蓄積があるので、あきらめずいろいろふんばりました。
・まず、「システムコマンダー」アンインストール。状態変わらず。
・次に、40GのHDをはずして、20GHDだけで起動。できないのでWin2kの修復で、FIXBOOT、FIXMBRで、もとのHDの第一パーティション復活で、起動可能に。第二パーティションは、不明のまま。
・そして、パーティションマジックで状態を見と復活してくれない第二パーティションはファイルシステムがHPFS!?(T-T)
パーティションの切り直し、ディスク内容への書き込み等をしてないので、このHPFSのブートレコードのID情報をNTFSにかえるだけかと考えています。が、それが分かりません。どうやったらいいんでしょう。ご存知の方どうかよろしく教えて下さい。
P.S. この背景は、ドローソフトなど多くなり領域が手狭になったのでそれ専用と、軽くメールとWEBサーフィンだけに使うのを、別々のWin2kでと思ったから。(それがこんなことに。嗚呼、バックアップしとけば・・)文章分かりづらかったらすみません。あと、長文になってすみません。。

A 回答 (8件)

ご愁傷さまです。


私もパーティションの切り直しで失敗し30GB近いデータを
パーにした経験があるので、お気持ちはよく判るつもりです。
お互いバックアップは忘れないようにしましょう(T-T)

さて本題に入ります。
LINUXのインストールディスクを用意し、LINUXのFDISKを使います。
パーティションIDを変更すれば、復旧できるかもしれません。もちろん出来ないかもしれません。
*詳細は「Linux Fdisk」等をキーワードに検索してください。
 意地悪ではありません。検索して色々な情報をあつめて自分の中で
 理解してから操作して欲しいからです。

*ちなみにご承知いただいてるとは思いますが、データが戻る保証はできません
 状況がさらに悪化する可能性も想定した上で自己責任ということでお願いします。

あと、MS-DOSで使用できるMBM(Multiple Boot Manager)というソフトの
区画エディタでも、もしかすると使えるかもしれません。

データ戻るといいですね。御健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親身な内容に大変感謝いたします。

LINUX関連の情報から進めていくほうがいいみたいですね。
ありがとうございます。
MBM(Multiple Boot Manager)は知りませんでした。検討し試してみます。

お礼日時:2002/06/15 09:55

w2kの不正のコピーになるとFATに比べかなりきついです


決して悪意はありませんから、よく聞いてやってください。

普通XPでも上書きsetup.をwindowsXPなりwindows2kのCD-ROMから実行すると3つメニューが展開します
このままsetupを実行しますか?→エンターを押す
setupを中止しますか→escを押す
今のwindows2000を修復しますか?→F3を押す

Escを選択した場合そのIDは次に起動されそのジョブが終了するまで表示されます。
起動画面で起動するOSを選択してください
起動後10秒
これは回復コンソールを起動しても上書きsetupを実行することが出来ます
元の起動中のOSからsetup実行を終了すれば消せます。
すみません私の今のこのOSはWIN98SEなのですぐには回答できませんが。。setup情報がもし表示されないのであれば私はお手上げです

推測ですがw2kをsetupの段階で不正こぴーを検出すれば途中でsetup作業は止めます。
このことからsetupは成功していないものと推測できます
w2kのHDDの領域の最低限の保護作業から領域を拡大しない措置をとるためにHPFSでフォーマットして残りの領域を開放した?
ですが困ったことにwin2kはuninst.の機能がありません
再度setupを実行して上書きを選択すれば以前の設定は引き継がれますがバックアップしたファイルにアクセスできるかは私は知りません。
NT系は非常に厳しいですからこのような間違えた使い方はこうなります。大事なファイルをべつなパーテイションに退避させてあることがせめてもの希望。
こういうことではないでしょうか?

推測的な発想ですみませんが20GBのHDDのw2kを上書きなどでsetupしなおしたうえで40GBはすべてLINUXなりFATなりでフォーマットしてどう表示されるかなのですよ、しかも
2つつないだ状況を観察しないといけませんからNT系であればHDDを破損するリスクは高い確立になります。今の場合は問題のフォーマットはHPFSですので軽視でしょうけど
わざわざ自分から不正のコピーをしましたと名乗る馬鹿もいまい

XPでのデユアルブートではMBRを壊さないように設定してやらないとsystemのosも起動しない状態になります
xpのsystemでFAT(win98)などをbootすればsetupの段階で
FAT(WIN98)などにMBRが上書きされてしまいます。w2kもおなじです、これは分かりますよね。

unsinst.情報があるのはupread盤のものみでsystemだけの環境には戻れます。

NT系のOSは不正コピーを防止するためにライセンス認証でアクテイベイションもあるでしょ?

この回答への補足

決して悪意はありませんから、聞いて下さい。

もうお願いですから、”yuunoji”さま、ほんとうに勘弁してくださいよ。m(_ _)m

また、質問の核心から離れたご回答ですか?何度も?
わたしのw2kの2重使用(不正コピーはしてません!)は、当然いけないことですが、
なぜ、すぐに消す、別のOS(XP)を入れるといっているのに
さらに何度もいうんですか?
(ちなみにご回答前段部分の方法あたりは、わたしの最初の質問文に書いてある
ように、その辺のことは承知しておりますので、消しました。(消すのは簡単です))

また、推測されるのはご勝手ですが、「自身ありの経験者」???にしては、
お粗末過ぎますので、根拠となる引用などが必要だと思います。

それとも、明らかに、わたしの心情をさらに傷つける文体から、
単なるそういう自己満足の回答者さんなんでしょうか?
教えてgooの趣旨に沿うものとは、私には思えません。
(匿名の何の責任もないネット上ですから、そういう方がうようよいる
くらいは覚悟してましたが・・・)

ちなみに≪やってはいけませんが≫、w2kは、同じパーティションであっても、
2つ(同ライセンス)、インストールしてもまったく正常に動作いたします。
(もちろんフォルダ名等を変更する必要があります)

推測ご苦労様でした。いろいろお手数ありがとうございました。

補足日時:2002/06/15 09:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたが、皮肉を分からないほどまで、国語力がなさすぎたら、
困りますので、下の補足に、付け加えておきます。

ほんとに分かってんのかって感じのことをたくさん書いて、
えらそうにしているなんて、ほんとうに大馬鹿ですね。

あなたが来なかったら、全体はもっとマシになってました。
もう、私が質問したときには二度と来ないで下さい。
迷惑なだけで全然教わるものがないですから。

お礼日時:2002/06/23 12:31

直接の回答ではありません。


IDを変更したいとの事ですが、例えばLinuxのfdiskなどで現状のIDを見てみて下さい。
W2kのNTFSはIDが7ですが、これを見てみると、HPFS/NTFSというようになっています。
つまりどちらのファイルシステムのIDも7という事です。
これでは変更しても・・・。
それ以外の方法、例えばFinaldateなどでのデータ救済を考えた方が早いかもしれません。
http://www.finaldata.ne.jp/download.html
こちらに試用版がありますので、それで救済できるかを確認、確認ができたら購入したらどうかと思います。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新たな情報、ありがとうございます。

>それ以外の方法、例えばFinaldateなどでのデータ救済を考えた方が早いかもしれません。

そうですね。もう別の方法に移るほうがいいかもしれません。
おっしゃるとおりです。

お礼日時:2002/06/15 09:55

通りすがりの者ですが・・・



一回40GのHDDを外して元の状態にもどし、旧HDDから起動してバックアップ(CD-R等に)を取り、こんどは新HDD繋いでスレーブの旧HDDをWin2k上からフォーマット等してバックアップをHDDに戻した方が早いし簡単、時間も掛からないのでは?
旧HDDから起動できればの話ですが

どうすか?
    • good
    • 0

市販のnt4.0のフォーマットはいまだ思索段階で対応し切れていません。

microsoftのnew tech.です。まだ完全解読にはいたってませんよ

>>パーティションのIDがHPFSになっており、ブート情報領域以外は従前を
保っていると考えられるので、ID書き換えが、解決方法だとわたしは
考えています。重要なファイル等があるので、回復したいのです。

≪従いまして、パーティションID書き換え方法をご存知の方に、
 ご回答をお願い申し上げます
<<<
それよりなんでntのパーテイション作成でhpfsなのか製造元に聞いてください。そっちのほうが早いです。

参考URL:http://www.softboat.co.jp/product/sc2k/

この回答への補足

申し訳ありませんが、ご回答の趣旨が分かりません。

補足日時:2002/06/15 09:33
    • good
    • 0

Microsoftのサイトに載ってます、hpfs



http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …

ていうか、同じOSを二つに分けて使う意味がわかりません。
それならユーザアカウント二つ作ってログオフして
ログオンし直せばプログラムの設定などは別々に
使えるのに。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

>同じOSを二つに分けて使う意味がわかりません

おっしゃるとおりです。必要性について記述が曖昧でしたが、
これから、XPを含めてLINUX等の異なるOSを入れて使おうと思い、
その前準備というか方法を自分の手でできるようにしておこうと
いうことやった所があります。LINUX上でも話題になるソフト等を
使ってみたいためです。デザイン、CGをやっています。
OSやファイルシステムは、よく分からず、ここ最近に勉強したに
過ぎません。まさかこうなるとは、大変軽率だったと悔やんでます・・・

お礼日時:2002/06/14 06:37

一生がんばっててください。

何年経っても出来ません
パーテイションマジックはnt系はバグがあって正しく表示されないです。おそらく最初からやり直したほうがいいですよ。20Gの原始時代にバックtoザfeatureですね。

表示だけ見れば意味がわからないのは、対応してないからですよ。hpfsてなんですか?

同じpcで使う目的ならi-odataのHDDで良く使うドライブコピーが良かったかも、どれもこれもntではただしく出来ませんよ/まあコピーだけのものですから
コピー&ペーストの要領でもとの20GMをパーテイ切りした新ドライブに移せばいいだけじゃないですか。

しらけますねェ。

それと追い討ちですがwin2kのxpのデユアルならselectorはいりませんね。

pc1個で同時にひとつのosを分けて使うのはだめですよ

この回答への補足

ひとことでいうと「データ回復は無理」というご回答ですか?
そうでしたら、それだけのご説明を頂ければ十分ありがたいです。
どうしたらよかったかとか、いう問題に対する回答ではなく、
 今ある問題解決をするため
に質問をさせていただいた次第です。文意が伝えられず申し訳ありません。

・HPFSは、OS/2のファイルシステムです。WinNT3.51近辺のバージョンでは、
 サポートしていたそうです。

・パーティションマジックは、パーティション状態の把握のために用いまし
 たが、特に問題なく把握できたと考えています。ちなみに、それで操作は
 一切していませんので、それによる影響はありません。

================================================================

要点のみは、以下のとおりです。

ある物理ドライブのOSの入っていない、一つのパーティションの
ブートレコードの情報がおかしくなってしまいました。

パーティションのIDがHPFSになっており、ブート情報領域以外は従前を
保っていると考えられるので、ID書き換えが、解決方法だとわたしは
考えています。重要なファイル等があるので、回復したいのです。

≪従いまして、パーティションID書き換え方法をご存知の方に、
 ご回答をお願い申し上げます≫

================================================================

文章の書き方が冗長で要点以外に情報を多く書きすぎたため、回答して
下さる方に対し、焦点をぼかし混乱させ、申し訳ありません。

補足日時:2002/06/14 05:34
    • good
    • 0

本文に直接関係はないのですが、増設したHDDに


インストールしたOSは新規に買ったものですか?
前に入れていたものと同じCDを使ってインストールするのは
ライセンス契約に反します。w2kを二つ使いたければ2本
購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。XPを購入します。w2kは、一つにします。
==================================================================

本論のパーティションのID情報をNTFSに変更する方法を知っている方、
どーか、よろしく教えてください。助けてくださいっ (-_-;)切実・・・

==================================================================

お礼日時:2002/06/14 04:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!