これ何て呼びますか

こんにちは。通学定期について質問があります。

私は、通学定期というのは、大体通勤定期の半分くらいの値段になるものだと思っていました(現に以前使っていた私鉄の通学定期はそうでした)。

ところが今回、JR東日本(山手線)の通学定期の値段をhttp://www.calc.eki-net.com/asp/tcalcweb_input.aspで調べたところ、通勤定期が1ヶ月5040円の区間で、通学定期(大学生)の値段が4210円と表示されたのです。
期間はどちらも同じ、1ヶ月の値段です。

この値段だと、通学定期(大学生)の割引率は通勤定期と比べて約2割引ということになりますよね。
関東のJRは運賃が高いとよく言われますが……通学定期(大学生)も、私鉄のように半額とまではいかず、2割引と決まっているのでしょうか?
それとも、このサイトの計算が間違っているのでしょうか?

通学定期の値段を通勤定期×半額で計算していた私にとっては、このサイトで出た金額との差額に少々ショックを受けています……。

ご回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

理由は大きく2つあります。


まず、比較対照となる通勤定期そのものの割引率がJRと私鉄では多きく異なること、JRでは質問者様が示した例では10km160円の運賃に対し、通勤定期が5040円となっていますが、私鉄では150~160円の区間で5000円台後半から6000円台程度となっています。即ち、JRは通勤定期の割引率が高いのです。例えば小田急の場合6km150円の区間で5520円です。

そして、JRは質問者様が(大学生)と明示されていますように、基本の通学定期(大学生)に対し、高校生及び中学生はさらに割り引くという形になっています。例えば質問例では10km150円に対し、大学生4210円、高校生3780円、中学生2940円となっており、中学生用はかなり安くしていることがわかります。ちなみに小田急の場合6km150円の区間で2340円となります。

また、通常定期の割引率は普通運賃に対して表現し、「通勤定期の○割引」と表現することはありません。これは、通勤定期運賃自体の割引率が一定しているとはいえないため、一定でないものをベースに○割引と表現するのは意味のないことだからです。
普通運賃に対する割引率の計算は、30往復分の普通運賃と比較して、計算します。
これによると上述のJR10km、小田急6kmの場合以下のようになります。
JR通勤:47.5% JR通学大学生:56.1% JR通学高校生:60.6% JR通学中学生:69.4%
小田急通勤:38.7% 小田急通学:74.0%
(あくまでも上に示した例での計算であり、試算区間を変えると割引率は変動します。また、小田急は最初に定期運賃が見つかったので示しただけで、関東の標準的な運賃という意味ではありません。)

JRが通勤定期の割引率が高く、通学定期の割引率が低いのは、国鉄時代末期に毎年のように値上げを行っていた時期がありますが、その際、基本となる普通運賃を上げると共に、定期券の割引率引き下げも行いました。しかし、通勤定期はすぐに国鉄として目安にしていた割引率50%付近になってしまっため、以降は通学定期のみ割引率を引き下げていったのです。また、学校により割引率が異なるので、大学生用は割引率が低くてもよかろうという考えもあったのでしょう。

一方、私鉄は古くからあまり定期券の割引率をいじっていません。

以上の考え方の違いにより、通勤定期と通学定期を直接比較すると、JRの通学定期は大して安くないように見えるのです。キロ数による普通運賃がJRの方が安い例が多いことも考慮に入れると、同じ距離であればJRの通学定期が必ずしも高いとはいえません。
    • good
    • 1

 通学定期券の金額ですが、通勤定期券の何割引と決まっているわけではありません。

正確には通勤定期・通学定期は別の料金表によって決められております。
 よって割引率は区間によってバラバラです。
 例えば
○山手線内10km 通勤1ヶ月5040円 通学1ヶ月4210円(約17%引き)
でありますが、
○山手線内 7km 通勤1ヶ月5040円 通学1ヶ月3490円(約31%引き)
となっていることからも、お解かりいただけるかと思われます。
    • good
    • 1

 JRの通学定期(大学用)は,通勤定期のおよそ2割引です.関東の私鉄のように半額以下とはなりませんので,ご注意ください.


 また,必ずしも2割引きとはなりませんので,詳しくは大型の時刻表か駅にお尋ねください.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報