dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の玄関アプローチ床に鉄鋳製の水道メーターボックスがあり、
今度外構工事で周囲を石貼りにするため、目立たない色にDIYで塗装したいと思っています。
枠と蓋それぞれ、錆止め下地材と油性塗料を使うつもりですが、蓋部分全体に彫り込みやラインがあるため研磨するのが難しく、うまく塗料が付くか心配です。
(パテで埋めることも考えましたがそれ自体が取れるかも?)
非車載部ですが頻繁に歩行する場所になります。

うまく塗装する方法、注意する点
(また、やめておいた方が・・・というご意見)など
ご教授いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

ちゃんとやれば大丈夫ですよ。


何もしないよりは断然長持ちします。
錆とって素地出し
脱脂する
下地剤塗る
ペイントする。
たった4工程です。自動車のキズ塗装に比べれば簡単です。
1回真面目にやっておけば、2回目からは剥げた所だけの部分補修だけですのでさらに楽チンです。剥げる前に脱脂してスプレー缶でパー拭きするだけならもっと楽です。

あんまり神経質にならずにチャレンジしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

外構工事と同時に他の場所に移動してみるというのは検討されませんか?目立ちにくい所で簡単に検針できるところ、最近の建売住宅では水道メ-タ-だけ露出型が目に付くようになりました。

塗装はどうしても人が通ると傷がついて痛みますので完璧は望めませんね。
    • good
    • 1

水道メーターとのことで、それほど大きなものではありませんね。


凹凸があるにせよ、ワイヤブラシやサンドペーパーで磨けばきれいになります。
そのくらいの労力を惜しんでは、DIYも成功しませんよ。

さび止めペイントから塗る覚悟であれば、上塗り塗料は高価のものでなくともだいじょうぶです。
とはいえ、屋外の鉄部はどんなに上手に塗ったとしても、たとえプロが塗ったとしても、ある程度の年数が経てば錆びてきます。

雨がかかるところなら毎年でも、屋根に覆われているとしても 3年ごとぐらいには塗り替えが必要です。
そんなにまめに塗っていられないというなら、最初から何もしない方がましです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年ごとの塗り替えが必要ですか・・・。
いずれ剥げるのは覚悟ですが、その程度しかもたないでしょうか。
黒茶色が目立つのは確かですが所々剥げた姿もみっともないですよね。化粧カバーも使えないため思いついたのですが、後悔しそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 20:04

錆びの上からという事と、強度の点で。


ちょっと高価なのですが。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~suzakis/sub7.htm

参考にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンク拝見しました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!