
電気製品の電源をON/OFFする際には
主電源をOFFにした上でコンセントを抜き、
コンセントにつないだ後で主電源をONにします。
そうでないと、(電源ONのままコンセントにプラグを差し込むと)
結構な確立でコンセントから火花が出ますし。きっと機械に良くないことなのだと思います。
同様に、職場で何百という多数の機械(一台100V200W程度)がありまして、
毎日一台一台ON/OFFしております。
結構な手間ですので、機械のスイッチをONにした状態でブレーカーを
ON/OFFしたいという意見がこの度出てきました。
私としては良くない事だと思うのですがそれを上手く説明できません。
なぜ電源スイッチをONにしたままブレーカーを入れては良くないのか、
説明できるよう、理由を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電気機器は電源を投入したさいに流れる突入電力があります
機械によっては、通常の使用状態の数倍流れます
多いのは7倍以上
したがって電源スイッチをONにしたままブレーカーを入れるとブレカーや配線の容量を超えた電気が流れる恐れがあります
その結果、ブレーカが再び落ちたり、メインのブレーカが落たりすることもあります
また、ブレーカの寿命が短くなります
その他には、突入電力が余りに多ければ一瞬電圧が低下して、他の電気系統に波及することもありパソコンなどが瞬間電圧低下により誤動作を起こしたり不安定になることもあります
未然に障害防ぐ為ににブレーカーをON/OFする際は、機械の電源を事前に切ることをお勧めします
突入電力とは始めて耳にしました。
電源スイッチはその突入電力をいったん落ち着かせ整えるダムのようなもの、
との認識でよろしいのでしょうか。
一時的に配線の容量を超えた電流が流れるというのは理解も説明もし易そうです。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
No.1の方の意見に加えて、どの様な機械か知りませんが、200Wと言うのは多分稼動時の容量だと思います。
起動時には突入電力等がありますので、それ以上電力を消費する場合があります。特にモーターを使用したものに多いです。全ての機械をONしたままブレーカーを入れると、ブレーカーが飛ぶ事もあると思います。出来れは、各々の機械のスイッチが単純にON/OFFのスイッチなら、時間差を設けてスイッチを順番に入れていく様な制御器をシーケンサー等で組めば安心出来ますね。FA用品でそんなの無いんですかね、ありそうな気がしますが。
No.1
- 回答日時:
各機器にかかっている電圧のみで切る事ができるのが機器の電源スイッチ
各機器毎に切った後でない場合は機器に余計な負荷がかかり寿命を縮めるどころかそのまま壊れる可能性も上昇する。
が一般的な言い方だった気がする・・・
この回答への補足
一斉に電源を入れる事と電源を入れる順番についての事が
ごっちゃになってしまったようですみません。
その負荷の正体、壊れる可能性をうまく説明できれば納得してもらえるとは思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- バッテリー・充電器・電池 12Vのバッテリーにインバーターを繋ぎましたが使えないんです。教えてください 3 2023/05/18 14:10
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- 電気工事士 戸建2階から3階に設置してある照明スイッチにコンセントを増設しようとしました「写真」のように導線を繋 4 2023/07/08 20:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- マウス・キーボード マウスの電池消耗について 9 2022/10/21 20:22
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
変圧器のバンクについて
-
スマートメーター に貼ってある...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
発電機設置資格について
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報