
下記のドロップダウンメニューで
「野球について」「サッカーについて」の行は見出しの役割なので
選択できないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
<option disabled>野球について</option>
としてみましたが、ダメでした。
<html>
<body>
<select onchange="location.href=this.options[this.selectedIndex].value">
<option value="./0.html">ルールトップ</option>
<option>野球について</option>
<option value="./1.html"> ├アウト</option>
<option value="./2.html"> ├セーフ</option>
<option value="./3.html"> ├ストライク</option>
<option value="./4.html"> └ボール</option>
<option>サッカーについて</option>
<option value="./5.html"> ├ゴール</option>
<option value="./6.html"> ├フリーキック</option>
<option value="./7.html"> ├オフサイド</option>
<option value="./8.html"> └ファール</option>
</select>
</body>
</html>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
optgroupってご存じないですか?
一度こちらでテストしてみてはいかがでしょうか?
<html>
<body>
<select onchange="location.href=this.options[this.selectedIndex].value">
<option value="./0.html">ルールトップ</option>
<optgroup label="野球について">
<option value="./1.html">├アウト</option>
<option value="./2.html">├セーフ</option>
<option value="./3.html">├ストライク</option>
<option value="./4.html">└ボール</option>
</optgroup>
<optgroup label="サッカーについて">
<option value="./5.html">├ゴール</option>
<option value="./6.html">├フリーキック</option>
<option value="./7.html">├オフサイド</option>
<option value="./8.html">└ファール</option>
</optgroup></select>
</body>
</html>
結論から言いますと、おかげさまで完璧です。
optgroupってSELECTの属性を調べていたら
何度か目にしたキーワードなのですが、
こういう使い方だったのですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コレは論外ですか?
<html>
<body>
<select onchange="location.href=this.options[this.selectedIndex].value">
<option value="./0.html">ルールトップ</option>
<option>野球について</option>
<option value="./1.html"> ├アウト</option>
<option value="./2.html"> ├セーフ</option>
<option value="./3.html"> ├ストライク</option>
<option value="./4.html"> └ボール</option>
<!--<option>サッカーについて</option>
<option value="./5.html"> ├ゴール</option>
<option value="./6.html"> ├フリーキック</option>
<option value="./7.html"> ├オフサイド</option>
<option value="./8.html"> └ファール</option>-->
</select>
</body>
</html>
アドバイスありがとうございました。
質問の仕方が悪くてすみませんでしたが
コメントで不可視にするというのではなく、
マウスで選択することができない、という
動作を望んでいました
NO2さんの方法で解決しました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ご質問にある
><option disabled>野球について</option>
はFirefoxやOperaでは使用できますが
IEではdisabled属性をoptionには使用できないようですね。
<option value="NG">サッカーについて</option>
とかにしておいて
onchangeの後にワンクッション挟んで
スクリプトでvalueが"NG"の項目を選ばれたら
フォーカスを外すなどで回避したら如何でしょう。
なるほど、FirefoxやOperaでしか使えなかったのですね。
「onchangeの後にワンクッション挟んで」というのも
考えようと思いましたが
結局NO2さんの方法で解決しました。
大変参考になるアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<SELECT>タグの折り返し
-
複数列を持ったリストボックス...
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
実行時エラー 3020の対策
-
formで特定のinputを送信しない...
-
VB6のLSETをVB2005で実現するに...
-
JSONで文字列が長い時
-
Use of uninitialized value ---
-
先月(YYYYMM)の生成方法
-
UWSC SLCTBOXもしくはSELECTに...
-
I2C接続のLCDディスプレイを使う
-
pythonの*
-
ウェブスクレイピング Python B...
-
c言語 16進数の2進数への変換
-
ACCESS テキストボックスを隙...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
vbaでxmlからNodeListでデータ...
-
VBAでPDFのコピーとリネームを...
-
16進の10進変換について
-
体重が3kg増える/減る の英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
<SELECT>タグの折り返し
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
セレクトボックスのselected属...
-
optionのselectedは更新時は効...
-
html select optionが左寄せに...
-
セレクトボックスの「選択して...
-
select boxとinput valuの連動
-
プルダウンリストの背景色の指定
-
selectタグ内の特定のoptionの...
-
プルダウンメニューがプルアップに
-
インラインフレーム内へのリンク
-
セレクトボックスから別窓にジ...
-
プルダウンメニューの幅
-
フォームの「キャンセル」ボタ...
-
SELECT要素の垂直位置
-
selectフォームの未選択の項目...
-
セレクトボックスの中を一部隠...
おすすめ情報