
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1) サーバ側に登録したユーザAのプロパティから、
所属するグループとしてstaffグループを追加する
2) サーバ側のあるフォルダに、グループstaffの
読み取り・書き込み・削除等のアクセス権をつける
staffグループ自体に、アクセス権はありますよね??
ありがとうございます。
1)、2)共にチェックしました。
しかし私のチェック方法が統一されていないのか、いじるごとにできたりできなかったりを行ったり来たりしています。
私の疑問点は、
あくまでもワークグループ管理だった場合、
サーバ側に登録するUser(A)、Pass(A)
クライアント側のUser(A)、Pass(A)
の相互関係です。
一致させているはずなのに、共有フォルダが開けなかったりします。
きちんと整理する必要がありますよね。
No.2
- 回答日時:
共有フォルダとアクセス権とが正しく設定されているか
確認されるといいと思います。
1) サーバにユーザ(a,b,c,d,e)を登録する
2) サーバにグループ(staff)を登録する
3) サーバ内のユーザ(a,b,c,d,e)をグループ(staff)のメンバーとして加える
4) クライアント側のユーザ(a,b,c,d,e)のユーザ名とパスワードを
サーバのものと揃える
5) サーバ内のフォルダのうち、staffグループにアクセスさせたいものを
共有設定、アクセス権ともにstaffグループを追加してあげる
こうすれば、利用するユーザが追加・変更になったときも、
サーバのstaffグループから該当する人(a~e, f...など)を
追加したり削除したりするだけでOKですよ。
ドメインコントローラがないので、クライアント側と
サーバ側に同じユーザとパスワードを持ったアカウントが必要です。
すみません、ご質問者さんの疑問点がわからなくなってしまいました・・・
わかりにくくてすみません。
自分で、staffというグループを作成して、そのグループにAというユーザを登録しました。
あるフォルダに対して、アクセス権限にAを設定した場合は、クライアントのユーザAから開くことができましたが、
そのフォルダの権限からAを削除し、グループstaffを設定してみたところ、クライアントからはアクセス拒否されてしまいました。
しかし、デフォルトで作られているUsersというグループに対してユーザを追加すると、可能なのです。
そもそもこれが気になってAdministratorsでは?という聞き方をしました。まだ解決していません。よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
・administrator
⇒これは文字そのもの、administratorです。
ビルトインアカウントと呼ばれる、管理者権限のあるユーザ名ですね。
・administrators
⇒これは、ユーザ名ではなく、グループ名です。
administratorの権限を持っているグループということです。
したがって、administratorsグループにユーザを所属させれば、
これが全てadministratorの権限を持つということです。
(当たり前のことですよね)
ドメインもワークグループも関係ありません。
ユーザかグループかの違いです。
この回答への補足
ありがとうございます。
ただ、
ドメイン管理している場合とワークグループ管理している場合の違いはないのでしょうか?
例えば、ユーザにa,b,c,d,eと5人いた場合、この5人をstaffというグループに登録し、フォルダのアクセス権をstaffと設定しても、ネットワーク上別PCからの共有フォルダへのアクセスはユーザ5人ともアクセス拒否されてしまいます。
なので、わざわざ5人の登録をしている状況なんです。
説明下手ですが伝わりましたでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win11アカウント権限を。Adminにアップグレードできないものでしょうか? 5 2023/03/24 11:24
- Windows 10 Windows10でアカウントの調子が悪いので、userを新規作成してそこへデータを引き継ぎたい 1 2023/02/16 00:46
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- サーバー 301リダイレクトができる条件を知りたいです 2 2022/10/25 11:21
- その他(プログラミング・Web制作) wordpress 管理画面にログインについて(ftpファイル抹消してしまう) 2 2023/02/06 19:45
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- Gmail 現在、お名前ドットコムで取得したドメインから「hello@〜」というメールアドレスを作成し、Gmai 1 2022/07/03 23:13
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル初心者です。 仕事でエクセルを使っていて、普段は素人でもできる簡単な関数を使ったことがある程 1 2022/05/25 11:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
DMZと社内LANは違うWindowsドメ...
-
javascriptをperlの代わりに使...
-
JDK?? SDK??
-
RHELのErrataの適用
-
ApacheのREAD_TIMEOUTについて
-
サーバー台数は何台くらい必要なの
-
ServerProtect for Linuxのシリ...
-
net timeができない。
-
squidで特定のWebサイトが閲覧...
-
Linux用ウィルスチェックソフト
-
メモ帳の排他について
-
cuiでntpサーバーの時間を確認
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
squid cache_peerのproxy-only...
-
WindowsserverとCALの事について
-
【アクセスが拒否されました。...
-
sysprep、WSUSのID重複可能性に...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
ドメインをワークグループに変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
メモ帳の排他について
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
RHELのErrataの適用
-
サーバー台数は何台くらい必要なの
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
メンバサーバーコンピュータっ...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
一台のPCで複数OSを使用する開...
-
Linux用ウィルスチェックソフト
-
32bit/64bitアプリケーションの...
-
linux サーバのディストリビュ...
-
企業のサーバーの8割はfedora...
-
administrator、administrators...
-
自動メール送信するには?
-
一般家庭でLinuxを生かすには?
-
outlookで見る予定表の共有
-
WindowsserverとCALの事について
-
ネットワーク経由でサーバのサ...
おすすめ情報