dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、先日三ヶ月ぶりに実家に帰ったところ、部屋にあるテレビの映りが急に悪くなってしまいました。
以前(三ヶ月前)まではきれいに映っていたのですが、帰ってきてテレビをつけてみるとノイズが混じってまともに見れない状態…
どうやら三ヶ月の間に真向かいの家に引っ越してきた方が玄関に探知機(人が通ったりドアの前に立つとセンサーで知らせるもの?)のようなものを取り付けているせいのようなのですが…
周りの人もテレビの映りが悪くなった、と言われてる方もいるらしいですが、本当にそんなもので電波障害がおきたりするものなのでしょうか?
また、起きるとしたらその方に取り外してもらうしかテレビの映りをよくする方法はないのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。

A 回答 (4件)

上の方が書かれてるように、最近のセンサーは、ほとんど熱線センサーです。


TVに影響はありません。
ごく稀に電波を使用したセンサーも有りますが、使用周波数が10GHzと極端に高いためTVに影響を与える事は考えにくいです。

>周りの人もテレビの映りが悪くなった
広範囲に映りが悪いようでしたら以下の可能性も有ります。

全チャンネル映りが悪いようでしたら中継局(送信所)の故障
共聴(ケーブルTV)でしたら、送信所の故障

NHKが調査してくれます。

http://www.nhk.or.jp/res/4center_info/nhkcall_ce …
    • good
    • 0

ご近所のテレビに影響を与えるような機械というのは電波法に違反するくらいの出力を発する機械ということです、通常の防犯センサーは赤外線センサーなので考えられません。

もしほんとうにそういう機械がご近所に取り付けられているのなら警察や電波管理局に相談をお勧めします。
上記のような原因は普通は考えられないので自分のところのアンテナの向きや状態、屋内の配線などを2さんの意見のように確認してみることをお勧めします、強風などでアンテナの向きが変わってしまっても映りは悪くなりますので。
    • good
    • 0

>帰ってきてテレビをつけてみるとノイズが混じってまともに見れない状態…



これでいちばん可能性の高いことは、ブースターの停電です。
三ヶ月間は留守だったのですか。
それとも家族は普通に暮らしていて、あなただけが久しぶりに帰ったということですか。

三ヶ月間留守だったのなら、分電盤の子ブレーカがどれか一つだけ下りたままになっていたりしませんか。

また、ブースターの電源部はどこかのテレビの裏にセットしてあることもあります。
家中のテレビは全部コンセントが刺さっていますか。

天井裏など目立たないところにおいてあることもあります。
誰かが気を利かせたつもりでコンセントを抜いておいたとか。

>引っ越してきた方が玄関に探知機(人が通ったりドアの前に立つとセンサーで知らせるもの?)のようなものを…

住宅用として市販されているものなら、それほどの障害を出すとは考えられません。

>周りの人もテレビの映りが悪くなった、と言われてる方もいるらしい…

ご近所でも似たような症状になっているなら、まったくのシロとも言い切れないかも知れませんが、まずはご自宅に原因がないか確かめるのが先決です。
    • good
    • 0

まず、原因がそのセンサーである事を確認しなければなりません。

ご近所ど相談の上、一度、そのセンサーを切って貰う様そのお家の方に交渉して見ましょう。(人間関係をこじらせないように丁寧にお願い)そして原因が間違いなくそのセンサーだと判ったら、そのセンサーを影響の無い角度を変えてもらうか取り外してもらいましょう。いやだといったら原因が間違いないのならその真向かいの家に保障する義務が生じます。(例えばマンションを建てられた時、電波障害が生じたらそのマンションが電波障害を起こした世帯に集中アンテナ等で保障します。)しかし、権利とか義務とかで地域での人間関係を壊したくないならブースター(増幅器)やケーブルテレビに加入がありますが、お金がかかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!