
知人からNECの液晶モニタ(当時、本体やキーボードなどとセットで購入)を頂きましたところ、
モニタの後ろ側に「電源コード」「パソコンとモニタを繋ぐコード(台形でピンのようなものがあるもの)」「USBケーブル」が付いておりました。
前2つはわかるのですが、USBケーブルの用途がわかりません。
モニタの後ろに6角形の差込口があり、そこから伸びています。
USBを差し込める延長ケーブルなのかと思いましたが、
サイズを見たところUSB自体でした。
パソコン本体のUSBポートにモニタから伸びるUSBを挿してみましたが、
挿しても挿さなくとも動作や映像に変化はありませんでした。
キーボードやマウスに接続するわけでもなさそうです。
(セットでついてきたキーボードやマウスにはそれ専用のUSBケーブルが延びていたので)
このままでも不便は無いのですが
気になるので質問をさせていただきました。
おわかりになる方、回答いただけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんもおっしゃっているように、モニタのUSBハブ機能の可能性があります。
また、一部の液晶モニタには、USB経由でモニタをコントロールする機能がありますので、そのための端子かもしれません。(刺さなければ刺さないで、そのまま使用することは可能です。)
モニタの型番がわかりませんので何ともいえませんが、NEC製とのことですので、型番を入れて検索してみると、NEC製のモニタコントロールユーティリティみたいな物がメーカーサイトでダウンロードできるようになっているかもしれません。
参考までに。
こんにちは。
「型番での検索」という方法は思いつかなかったので早速検索をして見ました(型番はF14T3Bでした)。
ご指摘いただいたとおりUSBハブ機能だそうです。
挿さなくても使えるようなのでこのままにしておこうと思ってます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのUSBコードはキーボード用のものだと思います。
パソコン本体のUSBポートとモニターの後ろのUSBポートをつなぎ、さらにモニターの別のUSBポートとキーボードのUSBポートをつなぐとキーボードの操作が出来るはずです。
もちろん、パソコン本体とキーボードを直接つないでもキーボードの操作は可能です。
最近のキーボードは様々な繋ぎ方があるんですね・・・。
今回の正体はUSBハブ機能だったのですが、
勉強になりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのモニタスタンドは他のDel...
-
DTP用モニター
-
dellのモニターの設定について
-
3m以上離れて、パソコンをす...
-
液晶画面の上下で明るさが違う
-
ディアル・ディスプレイ時のプ...
-
ディスプレイの一番見やすい角度
-
フルHDとWUXGA
-
ASUS 液晶モニター MX279 目...
-
PCモニタの展示が多いお店を教...
-
液晶モニタってそんなに傷がつ...
-
モニタの赤が発色悪くなりました
-
パソコンの画面を明るくしたい
-
2つのPCを一つのモニタに同...
-
液晶モニタで目が痛くならない...
-
PCモニタでFF13をプレイ...
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
固定電話機の液晶が見えなくな...
-
電源ランプが点滅
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dellのモニタスタンドは他のDel...
-
DFC動作時の意味を教えて下さい。
-
フルHDとWUXGA
-
液晶画面の上下で明るさが違う
-
pcディスプレイの輝度とコント...
-
モニタの赤が発色悪くなりました
-
デバイスドライバは削除しても...
-
画面全体に薄く斜め縞?
-
イラスト制作用のパソコンのモ...
-
PCモニタの展示が多いお店を教...
-
windows10 モニタに表示されな...
-
デュアルモニタにて2つの画面...
-
ピボット非対応のPCモニタは縦...
-
ディアル・ディスプレイ時のプ...
-
ディスプレイが一瞬消える
-
マルチモニタでのカーソルの動き方
-
TN方式の液晶は酷い?
-
dellのモニターの設定について
-
office等一部アプリケーション...
-
MS-DOSを液晶ディスプレイに表...
おすすめ情報