重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人からNECの液晶モニタ(当時、本体やキーボードなどとセットで購入)を頂きましたところ、
モニタの後ろ側に「電源コード」「パソコンとモニタを繋ぐコード(台形でピンのようなものがあるもの)」「USBケーブル」が付いておりました。
前2つはわかるのですが、USBケーブルの用途がわかりません。
モニタの後ろに6角形の差込口があり、そこから伸びています。
USBを差し込める延長ケーブルなのかと思いましたが、
サイズを見たところUSB自体でした。

パソコン本体のUSBポートにモニタから伸びるUSBを挿してみましたが、
挿しても挿さなくとも動作や映像に変化はありませんでした。

キーボードやマウスに接続するわけでもなさそうです。
(セットでついてきたキーボードやマウスにはそれ専用のUSBケーブルが延びていたので)

このままでも不便は無いのですが
気になるので質問をさせていただきました。
おわかりになる方、回答いただけると助かります。

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 No.1さんもおっしゃっているように、モニタのUSBハブ機能の可能性があります。

 また、一部の液晶モニタには、USB経由でモニタをコントロールする機能がありますので、そのための端子かもしれません。(刺さなければ刺さないで、そのまま使用することは可能です。)
 モニタの型番がわかりませんので何ともいえませんが、NEC製とのことですので、型番を入れて検索してみると、NEC製のモニタコントロールユーティリティみたいな物がメーカーサイトでダウンロードできるようになっているかもしれません。

 参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
「型番での検索」という方法は思いつかなかったので早速検索をして見ました(型番はF14T3Bでした)。
ご指摘いただいたとおりUSBハブ機能だそうです。

挿さなくても使えるようなのでこのままにしておこうと思ってます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 21:04

そのUSBコードはキーボード用のものだと思います。



パソコン本体のUSBポートとモニターの後ろのUSBポートをつなぎ、さらにモニターの別のUSBポートとキーボードのUSBポートをつなぐとキーボードの操作が出来るはずです。
もちろん、パソコン本体とキーボードを直接つないでもキーボードの操作は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近のキーボードは様々な繋ぎ方があるんですね・・・。
今回の正体はUSBハブ機能だったのですが、
勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 21:06

モニタに「USBハブ機能」を内蔵しているものがあります、


どこかにUSB Aコネクタ(PC本体と同じ長方形のもの)が、
多分複数あると思いますがいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

型番で検索という方法をとったところ、
ご指摘いただいたとおり「SUBハブ機能」でした。
オークションなどでの照会文を見たところ2つあるらしいのですが
なぜか1つしかなく、未だ利用法はわからないのですが
正体がわかってよかったです(^ ^;。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!