dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような質問は沢山されているのですが、解決できません…;

・OS:WindowsXP
・ルーター:NTT「Web Caster FT6100M」
(説明書に、WebCaster FT6100Mアクセスポイントは、内臓ADSLモデムを使用して、ADSL網を利用したインターネット接続ができるADSLモデム内臓のブロードバンドルーターです。と書いてあります)
・無線LANカード:NTT「WBC FT-STC-SH」
を利用して無線でインターネットを利用しています。(使用しているのは1台のパソコンのみ)

任天堂HP内の「動作確認済み無線LANアクセスポイント機種の中には、私の機種は含まれていませんが「接続チェックページ」でチェックすると接続可能と表示されます。

そこで、マリオカートのソフトを使ってWiFiの設定をしてみました。
「アクセスポイントを検索」すると、赤い鍵(WEPキーを入力する必要あり)のマークのアクセスポイントが一つと、青い鍵(WEPキーの入力は不要)のアクセスポイント一つが検出されます。2つの名前は違います。青い鍵のほうがルーターのようです。赤い鍵のほうは何だかわかりません。
青いほうのアクセスポイントを選んで接続のテストをすると、エラーコード【51300】が表示されます。

関係あるかはわからないのですが、ワイヤレス ネットワーク接続のプロパティを出してみると、ワイヤレス ネットワークキー(WEP)は「ネットワーク認証(共有モード)」と「キーは自動的に提供される」の2つにチェックが入っています。
「データ暗号化(WEP有効)」のほうにチェックを入れるとインターネットに繋がらなくなります…。

ルーターの取説を読んだり、自分なりに頑張ってはみたのですが…無理でした。知恵を貸してください!

A 回答 (2件)

最初に言うと、アクセスポイントを検索をしないで、手動で設定する方法をおすすめします。

(セキュリティ的にも)

まず、ルータの説明書を見ながら、SSID(ESSID)とWEPキー(128bit)を設定して下さい。
このSSIDとWEPキーは後で使うのでメモしておいてください。
次に、DS側の設定方法は以下のリンクを参考にして手動設定して下さい。

http://wifi.moero.info/index.php?%B3%C6WiFi%C0%D …

設定が終われば、おそらくWi-Fiに接続できると思います。

ちなみに、WEPキーを設定すると無線接続のパソコンが一旦インターネットに繋がらなくなるので、
FT-STC-SH側の設定でもSSIDとWEPキーを入力してインターネットに接続できるようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ルーターの説明書を見てSSIDとWEPキーを設定し、URLの通りにやったつもりなのですが…相変わらず同じようなエラーコードで接続できませんでした…。
1度しか挑戦はしていませんので、もう一度チャレンジはしてみますが…うまくいくでしょうか…。

お礼日時:2007/04/26 10:51

エラーコード51300について以下のリンクによるとWEPキーの入力ミスらしいのでもう一度WEPキーを確認してみて下さい。



http://www.tees.ne.jp/~hiro4331/DS.htm

ちなみにWEPキーについてですが、当方の環境では0~9とa~fまでの文字を利用した26桁のものを利用しています。
それが関係しているとは言えませんが参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびアドバイスありがとうございます。
ルーター側のWEPキーを設定して、LANカードにルーターと同じWEPキーを入力してネットに繋がっているWEPキーを何度も確認しながら入力したのですが同じでした…。
ルーターがだいぶ古いのでルーターの買い替えも考えたのですが、結局USBコネクタを買ってWiFiに接続しました!
でも、今回のことでパソコンのセキュリティーが少しばかりアップしたので良かったと思います。今まで、誰もが私のルーターでネット接続できる環境だったんですね…。それを思うとちょっと怖いです…。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/04/28 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!