
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も指摘されているように、「自動車専用道路」と勘違い
しているかと思います。
しかし、ずいぶん前に原付を乗っていた(13年ほど前)の
経験ですけれども、国道でも幅が広くてトラックなんかが
ガンガン走っているような国道で、スクータなどスピードの
出ない原付を乗るのはけっこう恐かったです。
leonkさんはご存じでしょうが、普通の原付はリミッターが
付いていて時速60km/h以上のスピードが出ません。
しかし車線が多くて信号機の少ないような道路では、他の
車は平気で80km/hくらいのスピードで走っています。
邪魔にならないように道路の端によって走っていても、すぐ
隣をガンガン抜かされていくのは、けっこう危ないです。
私の場合ですが、スクータに1年半ほど、スポーツタイプ
の原付に2年半ほど乗っていました。
それでもってスポーツタイプの原付(HONDA MBX-50)に乗り
替えた時、リミッターをカットと(注:たぶん違法です)、
スプロケットを交換して、時速80km/hくらい出るように改造
してしまいました。
これくらいスピードが出れば、他の車と併走して走れるの
で、危険度はかなり減ります。
|その代わり、警察の取り締まりや、事故には十分注意し
|てください。
|あと、スピードが出てもしっかり減速できるように、
|ブレーキ系統のチューニングも必要ですね
こんなこと書いてしまいましたが、あまりマネをしない方
がよいかも。原付の法定速度は時速30km/hなので、うっか
りスピード違反で捕まると、一発免停になることもあります。
(私も30km/hオーバーの違反で捕まり、一発免停をくらったことがあります。)
この回答への補足
親切に技術的なアドバイスまで有難うございます。
>経験ですけれども、国道でも幅が広くてトラックなんかが
ガンガン走っているような国道で、スクータなどスピードの
出ない原付を乗るのはけっこう恐かったです。
今でも凄く怖いです。道路によっては左端の
アスファルトが物凄く極端に凸凹してるので
なおさら怖いです。
リミッターの件有難うございます。
ですが古い原付なのでベルトやら交換しないと
出ないと思います(^_^;)
出費痛いですね!
>原付の法定速度は時速30km/hなので、うっか
りスピード違反で捕まると、一発免停になることもあります
一発免停怖いです。
田舎のほうなので原付免許は4つ隣の町ですし、
不便になりますもんね。
安全運転で頑張りたいと思います。
No.9
- 回答日時:
県道何号線で何号線かは忘れたのですが
歩道があり、トンネルもある道路なのですが
いかにも道路専用みたいな道ですが通れるのでしょうか??・・・・・
のご質問ですが、大丈夫だと思いますよ。自動車専用の標識もないみたいですし、まして高速や有料道路でもないのでしょう?
それに歩道が横についてるというのは明らかに普通の道ですよ。
だだ、進入禁止標識があって、一方通行なら逆走するとつかまりすし、自分で判断してバイクで走るのはあぶないかも??って思う道なら通らないほうが無難です。ポリさんに捕まるもの嫌だけど、事故らないのが一番ですからね。(^○^)
No.8
- 回答日時:
>歩道があり、トンネルもある道路なのですが
>いかにも道路専用みたいな道ですが通れるのでしょうか?
歩道がある時点で自動車専用道路ではないですね(^^;
つまり原付OKってことです。
ただし自動車専用道路でなくても「二輪の自動車・原動機付自転車通行止め
」や「車両通行止め」の標識がある道路なども通行できません。でもこの標識は滅多に見かけませんけどね。
下記URLを参照してください。
なお原付の場合は二段階右折に注意してくださいね。交差点の手前で片側3車線以上ある道路で右折する場合は二段階右折をする義務があります。(二段階右折禁止標識がある場合を除く)
片側2車線ある道路の場合は、交差点付近になると右折専用レーンが出現して片側3車線になることが多いです。このような場合は二段階右折が必要です。
参考URL:http://www.kictec.co.jp/sing/kisei/306-310/306.htm
No.6
- 回答日時:
国道の中には「自動車専用道路」と呼ばれる道路も有ります。
これは126cc以上のバイクや自動車のみが走行できる道路です。有料のバイパスは自動車専用道路であることが多いのですが、無料の国道でも有料道路になってる場合があるので注意が必要です。
自動車専用道路の入り口には「自動車専用道路」の標識があります。車のマークの看板です。
標識はこちらを参照してください↓
http://www.kictec.co.jp/sing/kisei/325-326/325.htm
自動車専用道路の標識には「原付はダメ」というようなことは何も表示されていませんので注意が必要です。ただ、気の利いた自動車専用道路なら標識の下に「125cc以下は通行禁止」というような補助標識が設置されています。
※ちなみに高速道路の正式名所は「高速自動車国道です」
参考URL:http://www.kictec.co.jp/sing/kisei/325-326/325.htm
この回答への補足
自動車専用道路の標識みました。
これがない所は交通可能なんでしょうか?
県道何号線で何号線かは忘れたのですが
歩道があり、トンネルもある道路なのですが
いかにも道路専用みたいな道ですが通れるのでしょうか?2車線です。その県道は坂になっていて
その下を通ってると県道とドッキングされた
「自動車・原付一方通行」
の道があり県道に続いてたのですが
原付の表示があったということは
通っても大丈夫なんですかね??
No.5
- 回答日時:
事故が多いため、二輪車の通行を規制している陸橋や地下道などはあります。
必ず入路に標識があります。こういうところは、出口に白バイが待っていることが多いですね(だったら入り口で指示せんかい!!と思いますが)。No.3
- 回答日時:
高速道路など以外にも自動車専用道路っていうのがあります。
そういうとこはもちろん50ccでは走れません(^_^;)
交通量の多い一見高速道路風の、バイクで通るとちょっとあぶないかなあ・・って道に多いみたいです。
どんな標識かは下記のページ参照してください。
参考URL:http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/FACES/hyoshik …
この回答への補足
県道何号線で何号線かは忘れたのですが
歩道があり、トンネルもある道路なのですが
いかにも道路専用みたいな道ですが通れるのでしょうか?2車線です。その県道は坂になっていて
その下を通ってると県道とドッキングされた
「自動車・原付一方通行」
の道があり県道に続いてたのですが
原付の表示があったということは
通っても大丈夫なんですかね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 事件・犯罪 原付を含むバイクの違反について聞きたい。 道路を走行中よく、信号で止まっている車の合間を縫って前方に 6 2023/04/02 19:32
- その他(バイク) ややこしい 5 2023/01/07 14:43
- その他(バイク) 原付運転で猫をゲージに入れて運転は道交法違反でしょうか 3 2023/03/03 23:02
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国道246で、原付が走ってはいけない場所、エリアってありますか?
その他(交通機関・地図)
-
国道や県道で原付が走っていたら迷惑ですか? これから遠出を計画しているのですが… 端を走る予定です
その他(バイク)
-
幹線道路(国道246号)を原付1時間半弱 運転するのはきついですよね?
地図・道路
-
-
4
原付なんですけど、国道を走行する場合左側によせて走れば他のドライバーから見たら邪魔になりませんよね…
その他(交通機関・地図)
-
5
原付はバイパスのある国道を走ってもいいですか?
その他(法律)
-
6
土浦バイパスは原付で通行可能ですか?
関東
-
7
50ccの原付は実際みなさんは何km/hで走っているのですか?
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の発進について教えてくださ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「出す」 敬語
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車の免許持ってなくても、車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報