dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビの1CHにて、時々画像に白の細い横線が何本も入り1~2分すると消えるという現象がかなり以前から発生しております。
私の家だけではなく隣家や200mくらい離れた近隣の家でも生じております。
素人判断ですがアマチュア無線の50MHz帯の第二高調波をTVアンテナに受信しているのではないかと思っております。
総務省関東総合通信局とかNHKなどに原因調査を依頼するなどしてこのような現象の解決をされた経験者がいらっしゃいましたら、その方法についてお知恵を拝借できると幸いです。

A 回答 (2件)

ご指摘のように50MHz帯の第二高調波を拾ったTVI(妨害)だと思います。


NHKの管轄局にご相談されると、受信サービスカーと職員が来ますので、状態を確認して対処をお受けください。
詳細は下記で。
http://www.nhk.or.jp/res/mmenu2/mm2_subtop.htm
なお、この際でしたら、地上デジタル放送の受信に移行されるとよいと思います。地上デジタル放送はUHF帯を使用して放送していますのでVHF帯に比較し、妨害はほとんど受けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速かつ夜の時間帯にご回答を頂き、大変ありがとうございました。
「NHKの管轄局にご相談されると、受信サービスカーと職員が来ます」との情報を頂き、方向性が見えてきた気がします。
NHKに相談する前に、まずは自宅の電気製品からパルスノイズが入ってないことの確認を、また近隣と協力してパルスノイズの発生データ(曜日・時間帯・発生頻度)をしっかり収集しようと思います。
あまり手を掛けずに発生データを収集できるようパルスノイズの発生/停止の都度、ボタンをワンクリックだけでEXCELにデータ記録を残せるVBAを作成しまして・・。

お礼日時:2007/04/23 17:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。各URLを拝見させて頂き参考になりました。
関東総合通信局のURLに載っているパルスノイズの動画そのものです。
まずは自宅の電気製品からのパルスノイズが入ってないことの確認を、また近隣と協力してパルスノイズの発生データ(曜日・時間帯・発生頻度)をしっかり収集したうえで然るべき対応をしようと思います。

お礼日時:2007/04/23 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!