
一応、自分は大卒(文学部卒)です。(ただ、それ程大した大学ではありませんが)。魚を扱う仕事をやりたいと思い、魚の卸・小売会社が事業の一環として行っている回転寿司部門で四月から働いています。でも、働き始めて「よく考えたらわざわざ大卒で無くても高卒でも行ける職場」であることに気が付き少々戸惑いがあります。同期も高卒ばかりでした。話によるとこれまでは高卒を主に採用していて、今年度から大卒も採り始めたそうです。仕事は面白いとは感じますが、働いていると時々「自分はなにやっているんだろう」とか感じることがあります。理由は仕事内容が地味(バイトでも勤まるような仕事)だからです。ただ、正社員の場合は仕事の幅は広くはなって行くみたいですが。
もし、私と同じような状況の方がいらっしゃったら自分なりの考えなど、教えてくれませんか?業種は問いません。ちなみに、私が勤務する店は美味しいと評判のかなりの人気店で行列も珍しくありません。魚の卸・小売会社が手がけていることもありネタはかなり良質です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
良いアドバイスが多いので一つだけ付け加えます。
あなたがみなさんのアドバイスに従って今の会社に残って頑張る場合ですが、あなたの頭の中には「自分は大卒だ」という思いがあるだろうと思いますが、そのことをなにかの機会に言わないようにしてください。言うと、「こいつ、大卒なのを鼻にかけてる嫌な奴」と思われてせっかく4年間も勉強したことが裏目に出てしまいますから。
No.4
- 回答日時:
私が以前勤めていた会社は、女性は高卒か短大卒ばかりで、私が入社する数年前からようやく大卒女子を採るようになりました。
仕事は一度覚えたら、ずっとそれらを繰り返しやっていくような感じで、慣れてスキルアップしたら処理が早くなるとか、複数のことを同時に進められるなどぐらいで、特にこれといった成長というようなものを感じることが少ない仕事でした。
しかし、仕事というのは結局独創性などはなく、ある程度マニュアル化されたものを、皆と同じようにこなしていくもので、「私にしかできない」とか、「大卒にしかできない」という内容のもの自体、たいへん少ないと思います。
近頃は、「大学全入時代」で、高卒の人自体、少なくなってきているのではないでしょうか。
来年はまた大卒の方も来られるかもしれません。今後は高卒の人より大卒の人の入社が増える可能性もおおいにあります。
私の以前勤めていた会社にしても、大卒女子を採り始めたのは、女子の4年制大学進学率が上がったためで、別に4年制大学卒の女子を採り始めた年から、仕事の内容が難しくなったなどは全くないです。
大卒と高卒の基本給は同じでしょうか?
私の場合はだいぶ違いましたし、昇給や昇格などで多少は違いがありました。
No.3
- 回答日時:
自分がやりたいと思い、面白く感じる仕事ができることは幸せだと思いますが。
まあ、少し分析すると、面白いと感じているのはまだ働き始めて新鮮な気持ちだからでしょうね。
ただ、作業が地味(単純)なのでやりがいに疑問を感じているのでしょう。
大卒採用が初めてということは、幹部候補なんだと思いますよ。
今後、仕事の幅が広がっていくことでやりがいを見つけられるかどうかですね。
目の前の仕事だけでなく、視野を広くもって考えてみてくださいな。
ありがとうございました。実は父親からも「自分はパートやバイトとは違うんだと言うことを誇りに持ちなさい」と言われましたね。早く包丁握れるようになりたいです。それまではバイトの仕事で我慢ですね。
No.2
- 回答日時:
>「よく考えたらわざわざ大卒で無くても高卒でも行ける職場」であることに気が付き少々戸惑いがあります。
何に戸惑っているのでしょう?「バイトでも勤まるような仕事」と書かれていますが、だから何が悪い(不安)なのですか?
給料が上がらないこと?雇用が安定していないこと?人に自慢できる仕事じゃないこと?
大卒を採り始めたということは、会社を大きくするために大卒に新たに期待することがあるのではないでしょうか。そうでなくても高卒は持ってない力を発揮するように努めればよいじゃないですか。仕事は作り出すものです。
大きな会社で「大した大学を出てない奴」と扱われるより、好きな仕事を生き生きとするほうが絶対に良いです。「この店をもっともっと人気店に俺が育てる」という仕事の仕方のほうが絶対に楽しいですよ。そうすれば上記のような不安も自然と解消される(結果が付いてくる)ように思います。
No.1
- 回答日時:
>同期も高卒ばかりでした。
そうなんですか。
>よく考えたらわざわざ大卒で無くても高卒でも行ける職場・・・
そういう職場で、高卒ばかりで質問者様だけが大卒なら、出発地点から差がついてると考えられませんか?
仕事の幅は広くなっていくとの事なんで、この先有利なんではないでしょうか?
でも最近は実力主義ですよ。学歴がなくて仕事が十分できる人のほうが上に上がっていく姿を10年以上前から見ています。
おそらく学歴より実力主義的な時代になってから、もう10年ではきかないと思います。
>自分はなにやっているんだろう・・
↑こんな事考えながら仕事していたらあっという間に抜かれちゃいますよ。経験者より
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 学歴なんて社会に出たら意味がないって考えてる人は自分の子どもは進学を許さずすぐに働かせるの? 7 2022/08/26 22:02
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- その他(社会・学校・職場) 高卒だから、大企業で働けないのではなく、大企業や、多くの中小企業が、大卒だからという理由のみで、高卒 4 2022/03/24 19:40
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- 転職 転職に迷い 30代前半 男性 院卒 第一子が今年生まれる予定です。 就職氷河期の世代でしたが、なんと 1 2022/10/02 23:52
- 求人情報・採用情報 高卒も大卒も採用している企業ってどのような採用方法(?)なのでしょうか? 私は高卒で(商業)今の会社 4 2023/04/08 17:41
- 会社・職場 高卒で大手企業に入社して三年目になります。 会社の企業レベルとしては、従業員が単結で1万人超えで売上 8 2022/06/06 19:56
- 新卒・第二新卒 本当は良い大学行けるくらいの実力がある人が 環境やその他理由で学歴は高卒だとする。 その場合仮に大卒 8 2022/05/27 06:33
- 正社員 転職先の仕事について 2 2022/12/28 22:24
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
自分から動かない派遣の子
-
休日にクライアントにメールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報