
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
混泳の条件は(1)濾過能力(2)適正水質(3)遊泳層と遊泳力(4)気の強さに依るイジメの有無(5)半年後の魚の成長(6)水槽の大きさ、等を考慮しないと魚たちが可哀想ですね。
(1)30水槽に水を汚すピンポンを入れるとなると生物濾過が能力を超えないか心配ですね、必ず亜硝酸試薬で検査して0.3mg/リットル以下であることを確認してください。この事は魚を追加する時の基本です。
(2)pH6前後で飼育できれば問題は無いと思われます。
(3)30水槽では小さすぎて充分に遊泳層が確保出来ませんね。
ピンポンは泳ぎは上手ではありませんが、プラティは良く泳ぎますのでストレスを感じると思います。
(4)エンゼルは小さい時は大人しくとも大きく成長すると気が強くなります。
(5)半年後のエンゼルは相当大きくなりますが、30水槽ではこの2匹で充分ですね
(6)明らかに小さいと思います。エンゼル2匹で充分でしょう
もう一つ、プラティは東南アジア原産、エンゼルとコリは南米産、ピンポンはちんしゅりんの改良種で、見た目ユニークですが趣味が悪いとも言えますね。
90センチ水槽でしたら大丈夫でしょうが回答ですが、30センチ水槽での回答は辞めたほうが良いと思います
No.3
- 回答日時:
やめましょう。
父が好きなので子供の頃からずっと魚がいる環境で育ちましたが、経験上、金魚と熱帯魚の混泳ができるのはせいぜい金魚が3センチぐらいの幼魚の間だけです。
当然熱帯魚は加温しますから、金魚もかなりの速度で成長します。小型のカラシンやメダカ系にとってはでかいのがいるだけで驚異ですし、逆にヒレや体をつつかれるので金魚もいやがります。90センチぐらいの水槽で水草など隠れ場所がたくさんあっても、その勢力バランスをとるのは非常に難しく、短期間で崩れる事がほとんどです。
30センチの水槽だと、金魚はおろかプラティだけでもエンゼルとの混泳は厳しくなるでしょう。
No.2
- 回答日時:
相性という点からだけ申しますと、プラティーとピンポンパールはムリですね。
当方でしばらく混泳させていましたが、動きのおそいピンポンパールの体をプラティーたちがよってたかってつついていました。ピンポンパールの体についている何かを食べるような感じてつついていました。当然、ピンポンパールはイヤがって逃げ惑います。これでは、ストレスでそのうち参ってしまうと思われたので、混泳はやめました。ピンポンパールは、以前には目玉を他の金魚に食べられたりした事もあり、とにかく、いじめられやすく混泳がむずかしい魚です。それにあの体型から転覆病になりやすく、飼育そのものもオススメできませんね。私の場合には息子が、かわいいから欲しいというので、仕方なく飼いはじめましたが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
どじょうが暴れ?ます
-
金魚って飛びますか
-
金魚の生死がわからくて困って...
-
魚の病気
-
金魚が滝上りの様に水底から水...
-
みなさん金魚の水換えどこでや...
-
寝る前に水槽のライトは消した...
-
金魚の口腔に白い糸?
-
水槽の縁に細かい泡(匂いなし、...
-
大変! 金魚が水から飛び出てし...
-
金魚の水槽のろ過材に付着した...
-
金魚は、どのぐらい大きくなる?
-
水槽一杯に水を入れた方がよい...
-
水槽の水がきれいになっている?
-
金魚を飼っている水が一晩で濁る
-
生きた金魚を運ぶ袋
-
金魚の運び方は?
おすすめ情報