dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近ホテルのフロントのインターンを始めたのですが(条件があえば採用という形です)、最初は自分の甘い考えで夜勤も勤まると思っていたのですが、どうも体がついていけません。また、そこのホテルは、大変お客様が多く、先輩方は機敏に対応しているのですが、自分はもとよりあまり機敏ではなく、なかなかついていけません。なれればいいことかもしれませんが、今後やっていく自身が持てません。まだ、インターンですからお断りしようと思っているのですが、世間体を考えると続けていくほうがよいのでしょうか。変なご質問で失礼ですが、よろしかったらご返答をお願いいたします。

A 回答 (3件)

そうですね、「どうしても身体的に仕事が勤まらない」というのであれば、辞めるというのも選択肢の一つです。


「夜勤」というのは当然、日常的な生活リズムを崩してしまう為、慣れない内は本当に大変だと思います。
しかし、ホテルという仕事に関わらず、夜勤を強いられる職種は他に幾らでもあります。
質問者様が目指されている業界がどのようなものであるのか、この点については分かりませんが、「世間体が~」というのであれば、そのまま続けられるのも選択肢の一つだと思います。
「体調を崩してしまう」、あるいは「能力的に業務についていけない」というのであれば、仕方の無いことです。
もちろん、質問者様の体調が一番の問題ですので、私がこれ以上この問題についての意見は述べられません。
ですが、どのような仕事であれ、肉体的にも精神的にも楽なものは無いと思います。
ですので、もし「肉体的に辛い」というよりも、「単に仕事が嫌になった」というだけであれば、少しの期間で見切りをつけてしまう考えは、「良い選択」とはいえないのではないでしょうか?
最後になりましたが、世間体というのは気になさる必要は無いと思います。(もちろん、「この仕事に関しては」、ということになりますが)
今回の仕事はあくまで、多岐に渡る選択肢の中の一つに過ぎません。全ての仕事に自分が「気に入らない」からと、辞め続けていくのには確かに、問題があります。
しかし、色々な業界・職種を経験していくのは、自己にとっては大きなプラスになるはずです。これは、私個人の見解なのですが、一口に世間体といってもそれは、単に業務年数だけがモノをいうのでは無いと思っています。
同じ仕事を出来る限り長く続ける、この点に対する評価自体は、今も昔も変わらないかも知れません。しかし、自分が今以上に「やりたい事がある」、あるいは「挑戦してみたい」という目的意識があれば、そこに乗り換えるのも有効な選択肢であると思います。
社会の先輩が聞けば、「甘い」といわれるかも知れませんが、「業務年数だけが絶対ではない」というのは、自分の意識次第では自信を持っていえるはずですし、もし質問者様の年齢が若いというのであれば、そんな早くから世間体という固定概念に捉われすぎるのも、どうかとは思います。(「社会人として責任を持つ」というのは、いうまでもなく重要なことですが)
文面が長くなりましたが、結局は「質問者様次第」ということ以外に回答はありません。私が偉そうなことをいえた義理はありませんが、「多少なりとも参考になれば」と思った次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答とお礼が遅くなりまして、すみません。ご意見大変参考になりました。私自身、仕事は嫌になったわけではなかったのですが、初めての夜勤ということもあり、どうしても体力的についていけなかったものですから考えていました。こちらの考えはすでに会社に伝えました。とてもよい意見をいただきましてありがとうございました。失礼致します。

お礼日時:2007/04/26 11:04

夜勤で体がついていかないのなら、辞めればいいじゃん。


インターンシップとは言うけど、学生なんだろ?
それともフリーター?

世間体って言うけど、就職が決まったらシフトで夜勤も入るんだから、辞めるなら早いうちがいいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。初めての質問だったもので。現在自分はフリーターです。そうですよね、会社の方にはやめることを伝えようと思います。ご返答いただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 11:28

夜勤はきついですよ。


私の仕事も24時間の徹夜勤務で、かなり堪えます
体のことを考えるのならお辞めになった方が宜しいかと思います。

世間体は気にする事はありません。
ご自分の人生ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、自分のことですからね。親が反対していることもあり迷ってました。ご返答いただき誠にありがとうございました。会社の方には早く伝えようと思います。

お礼日時:2007/04/24 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!