dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンプの好きな方々に、質問します。
教えて下さい。
10年程前まで、よくバイクや車で単独・複数でキャンプに行っていたのですが、ずっと、他の趣味に夢中でしたが先日久しぶりにオートキャンプに行き、テント・シュラーフ、ランタンと夜の星とバーボンに、バーナーで料理と楽しい日を過ごしたのですが、マットが無く仕方なくなにも敷かずにそのままシュラーフに入り寝たのですが、川原でにテントを張ったので下がごろた石。
疲れていたので、眠れたのですが翌朝体全体が痛い痛い・・・

有る程度快適に、且携帯性も良いマットの購入を考えています。
昔は、一般的なウレタンのロールマットを使用していましたが、今度は
インフレーターマットに絞って考えています。

各メーカーから多種多様な商品が出ていますので、どれにしようか考え中です。
価格も手頃で、厚みも3ミリ以上あるので、『イスカ』のコンフィマットにしようと、ほぼ決めているのですが、他にも同じような商品がありますので、小さい事ですが考え中です。

幅も多いのは、51センチですが、このコンフィマットは48センチです。
この3センチの差は大きいのか?
長さは、180センチにしておいた方が無難なのか?
中間の165センチが良いのか?

付随するアドバイス、どんな事でも良いので参考のいしたいので宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 この手のマットでは、サーマレストが最もメジャーでしょうか。



http://www.e-mot.co.jp/thermarest/index.html

 私は登山で使うのでとにかく軽いことが最優先で、プロライト3を持っています。
 また、No.1の回答にもあるモンベルのU.L.コンフォートシステムパッドも買いましたが、プロライト3よりこちらの方が軽く(世界最軽量)、また寝心地や暖かさもモンベルの方が優れているので、購入以来こちらをメインに使っています。

 この手のマットはサイドにある生地の合わせ目が弱点で、使用が重なるとここからエア漏れすることが多いのですが(前に使っていたサーマレストもサイドから漏れました)、U.L.コンフォートシステムパッドは筒状の構造になっているため、サイドに生地の合わせ目がありません。
 このため、エア漏れのリスクは構造的に他のメーカーよりずっと少ないことが予想できます(実証できるほど使い込んではいませんが)。
 価格もサーマレストと比較するとずっと安く、イスカよりやや高い程度ですので、総合的に考えるとモンベルが文句なしに一押しですね。

 U.L.コンフォートシステムパッドですが、サイズは30cmから始まって90,120,150,と各種揃っています。また、これらは厚さ2.5cmですが、キャンプと称する厚さ3.8cmのモデルもあります。これは長さは180cmの1サイズです。

 どのサイズを選べばいいかですが、私は登山用なので軽量であることと就寝時はザックを足元に敷くため120cmを使っています。
 ですがキャンプでしたら150cmあるいは180cmが快適でしょう。
 登山でのテント泊の場合は、マットがあまり長いとザックを置くスペースがなくなって「4人用のテントに4人では狭い」などと言いたくなってしまうので、長すぎるマットはあまり良いことがありません。
 マット自体が重い上に、テントまで1サイズ上のものが、となるとトータルでは相当の重量増になりますから。
 でも、キャンプの場合は長すぎて不利な点はあまりなさそうです。
 素直に全身をカバーできる180cmを選べばいいような気がします。

 ただ、枕の部分はマットの外でも良いとなると、165cmサイズというのも使い勝手が良いかもしれません。
 ちなみにモンベルはNo.1の方も回答されているとおり、マット同士が簡単に接続できるトグルが付いていて、それに接続する枕も売られています。
 あくまで「登山用」なのでエアで膨らませるだけのシンプルなもので、頭の乗せ心地もそれなりなものですが、とにかく軽量なのと、ちゃんと頭が横に落ちないように成形されている点で、私は大喜びで使っています。ザイルを枕にするとゴツゴツして痛いし、衣類は頭がずれてしまうし、けっこう苦労していたのですよ。

 幅は、まあ体型にも依りますが48cm幅は狭いです。肩がマットから出ているような感覚を覚えます。50cmでも決して広々というわけではないので、よほど軽量化に拘る場合以外は素直に50cmあるいは51cmのものを購入した方が良いかと思います。

 サーマレストですが、「女性用」のプロライトも出しています。
 最初は何かの冗談だと思ってシャレでカミさん用に買ってみたのですが、意外に考えられていてちゃんと使えるものになっています。
 「女性用」たる所以は、サイズが他のプロライトシリーズにはない168cmという長さなのと、肩と足先付近の保温性が高くなっていることです。

 プロライトシリーズは軽量化のため、スポンジが肉抜きされているのですが、女性用は肩と足先の肉抜きを減らしているというわけです。
 まあ保温性云々はともかく長さは使い勝手が良いので、男性であっても購入候補にする価値はあると思います。
 他のプロライトシリーズと同じく、厚さ2.5cmと3.8cmの両方のモデルが用意されています。

 ちなみにモンベルのU.L.コンフォートシステムパッドは、スポンジの肉抜きをまったくしていないので、保温性はこちらの方が断然上です。使用感も明らかにこちらの方が良いですね。

 U.L.コンフォートシステムパッドの唯一のささやかな欠点は、収納方法が通常の「二つ折り+巻き込み」ではなく「両端を真ん中で合わせるように折り+巻き込み」であることですか。そのためほんの少しだけ収納が面倒になっています。
 おそらくこれは、マットのちょうど真ん中に生地の合わせ目があるため、その部分のストレスを避けるためだと思いますが・・・
 ちなみにたわしはまったく気にしていません。

 というわけで、私は断然U.L.コンフォートシステムパッドをお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANo.2さん
丁寧なアドバイスありがとうございました。
一番目の方にも、お伝えしたのですが悩んだ末にイスカにしました。

暑さは、モンベルのものも3.8ミリがあったのですが、予算的に二つ購入するという事で断念しました。

私も一人で、山に入る事も又復活したいと思っていますので、一人用に
モンベルを検討しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:22

モンベルでも出してますヨ。


しかもトップクラスの軽量モデルです。
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?catego …
「U.L.コンフォートシステムパッド」
180センチと150センチの物が有ります。
また、複数を接続する仕組みが有るので、例えば家族で使うなどで複数並べるときにはすき間が出来なくて(&ずれにくくなるので)便利かと思います。

#メジャーなのはサーマレスト(カスケードデザイン)でしょうけど。

登山&テント泊で出来るだけ荷物をコンパクトにしたいと言うのあればショートサイズが良いですが、そうでないのであれば180センチモデルでも良いと思います。
登山&テント泊も考慮するならショートサイズが良いです。

あとセルフインフレータブルといっても、なかなか膨らまない事もおおいです。(中のウレタンには湿気という点で良くなさそうですが、最後は口で空気をいれて使ってます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pochi2tamaさん
返事送れて、大変すみません。
お勧めの、U.L.コンフォートシステムパッドも検討しましたが、最終的に厚みのある、イスカの180にしました。

一人で、行く時用にU.L.コンフォートシステムパッドの120を検討したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!