重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

・なぜ像は像は上下左右反対なのでしょうか
・なぜ低倍率から高倍率なのでしょうか
(高倍率から低倍率ではいけないのでしょうか)
ご存知のかた教えてください…

A 回答 (5件)

こんにちは。


誰も触れてない部分がありますので一言。
>低倍率から高倍率…ですが、高倍率の対物レンズはプレパラートと非常に接近しますので、いきなり高倍率で見ると、ピントを合わせる時、プレパラートにぶつけてしまって標本やレンズを破損する事があります。
    • good
    • 0

あまり使われていないと思いますが, 正立の顕微鏡もありますね.

    • good
    • 0

>なぜ像は像は上下左右反対なのでしょうか


物理的なことは他の方におまかせして、
上下左右反対(倒立像)でも使用上問題ないからです。
動かす方向に注意さえすれば、対象がどの方向に
むいていても良いからです。
スケッチすればそのスケッチを回せば良いですし。
正立像にもできますが倍率が上げにくいことや精度が落ちたりもします。
ちなみに人の目も、網膜に映る像は,実際は倒立像ですが、 脳がその情報を正立像へ変換しています.

>なぜ低倍率から高倍率なのでしょうか
高倍率だと見える範囲が狭いので、見たいところを探すのに時間がかかるからです。
    • good
    • 0

 対物レンズで拡大した実像(上下左右反対)を接眼レンズで拡大した虚像を見ているからです。

詳しくは下のURLを見てください。

 低倍率から観察するのは、下の文字列をプレパラートと思ってください。
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555oo5555555
555555555555555555555oo5555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555
 低倍率の場合、拾い範囲を見ることが出来ます。
 高倍率にして見たいターゲットがooなら、それを対物レンズの中央に移動した後、高倍率の対物レンズに切り替えます。
 これが最初から高倍率ですと、ターゲットを見つけるのが大変です。見つけるためにプレパラートを少し動かしても接眼レンズには大きく速く動くので、位置を決めるのが難しいです。

参考URL:http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/food/kobayasi/pri …
    • good
    • 0

像の上下左右反対になるロジックは物理専攻の方にお譲りします。

(笑
私は生物なので・・。

・なぜ低倍率から高倍率なのでしょうか
ひとつは、いきなり高倍率で見てしまうと実際に見たい物を探すのに手間がかかります。
低倍率でまず、見たい物を見つけ、それを真ん中におき、高倍率で観察することで、効率よく観察できると思います。
また、いきなり高倍率だと目が光を集めきれず視野が暗くなってしまうというのも聞いたことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!