No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハードディスクの上から釘を打ち付けて物理的にぶっ壊す
・・・という冗談はさておき(でも本気で消すなら、これしかないかと)
とりあえず「ゴミ箱」を右クリックして「ゴミ箱を空にする」で一応
は削除することが出来ます。でも、パソコンはゴミ箱を空にしても
「データのある場所を示すデータ」を消すだけで、データそのものを
消すわけじゃないんです。データそのものは「ゴミ箱を空に」しても
残っていますので、データ復旧ソフトがデータを復旧できるんです。
このためデータ消去ソフトは、データがあった場所に意味のないデータ
を強制的に上書きすることで、データを復旧できなくしています。
ですので、ソフトを使わずにデータを消し去るには、同じことを手動で
やってやればいいんです。
ですが、書き込んだデータをどこに配置するかはOSが勝手に決めます
ので、手動でやるなら「意味のないファイルをHDDの容量いっぱいまで
書き込む」必要があります。まあ、意味のない=別に見られてもかま
わないと考えれば、TV番組を録画したファイルなどを突っ込めば
割と簡単にいっぱいにはなりますけど・・・。
意味のないファイルを容量いっぱいまで書き込んだ後、Shiftキーを
押しながら削除すれば、ゴミ箱を経由せずにデータが削除されますので
これで「データ等を完全に消去」したのと同等になりますよ。
・・・ま、物凄くめんどくさい方法ですし、場合によっては消す前の
データの断片がちょっとだけ残ってしまう可能性もあるんで、完全な
方法ではないんですけどね。
No.4
- 回答日時:
「完全に」のレベルが分からないと答えようがありません。
ゴミ箱に捨てる。空にする。というのは「消したように見せている」だけであって実際にはデータは消えていません。
一番簡単な方法は大量の別のファイルで上書きすることです。
HDDの廃棄を含めた話であれば、ソフトを使用しない場合は「物理的な破壊」か「磁力的な破壊(強力な永久磁石を使う)」方法があります。
「熱を加える(火に放り込む)」なども完全な消去になります。
No.2
- 回答日時:
>ソフトを使わないでデータ消去する方法
チョー強力な磁石でHDDやFDを強引に消す方法があります。
HDDはユーザーが使えない領域まで消してしまうのでHDDとして使う事は2度と出来ません。
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/03/29/23.html
類似する製品はたくさんあります。
ありがとうございますw
壊してしまってはちょっとまずいのですが、すごい商品ですねーw
いつかパソコンを処分するときに検討したいですw
ありがとうございます^^
No.1
- 回答日時:
できません。
どうしてもと言う場合は、1GB以上あるゴミデータのテキスト
ファイル等を作成し、HDDが一杯になるまでコピーし、消去する
を2~3回繰り返せば、その前のデータは完全に消えそうな気が
します。
ソフトであっても完全消去(シュレッド)というのは、ディスク
に乱数を書き込み消すを繰り返しているだけです。
それを手動でやると言うことは、現実的に不可能に近いと思いま
す。
ありがとうございますw
知人が学校の先生にこのような問題を出されたそうで、ソフトを使わず、HDDを壊さず消去する方法はないかと聞かれたもので質問してみました;;
完全消去はむずかしいのですねえ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン cipher でデータが消えない 4 2022/06/01 14:58
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 完全無料のデータ復旧ソフトはありますか? SDカードの写真データを誤って消してしまいました。 データ 5 2023/05/05 09:55
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleフォトに写真や動画保存してたんですけど 容量不足でメールなどが受信できません と通知来ま 1 2022/10/28 23:15
- CAD・DTP JWW-CADでDXF変換後の線が連動して消える 2 2023/01/13 11:09
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- フリーソフト クラウドストレージアプリ(ソフト)について。 無料使用分の多いアプリ(ソフト)を、教えて下さい。 ブ 1 2023/04/29 09:39
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PS4で使っているソフトをPS5の方にいれたときデータは消えたり最初からになったりしませんか? 2 2023/08/13 22:04
- デスクトップパソコン HDDがどれか分からない。 13 2022/06/23 21:00
- その他(家事・生活情報) ゴミ箱の嫌な臭い 17 2023/07/25 15:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-R読み込みができない
-
windows10 Onedrive保存容量を...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
パーティションを作った後OS...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
Documents and Settings の場...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
Windows98のバックア...
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
OS9の再インストール前にバック...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
SCESRV.dllが見つからなかったため
-
Microsoft Messenger for Mac ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
突然Dドライブが消えてしまいま...
-
雷でUSBメモリ内のデータが消え...
-
【HELP】デスクトップ上のデー...
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
pcで削除されたデータ
-
EFS(内容を暗号化してデータを...
-
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
windows7についているRAID機能...
おすすめ情報