
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
公立の採用試験では、学歴による差別はないでしょう。
ただし、多くの地域で、講師経験者の2次優遇が公然の秘密となっているようです。
そして、団塊の世代の退職時期である今後3年間くらいが、採用も比較的多いこと、採用が多くても倍率は4~60倍くらいあるということ、をご承知おき下さい。
なかなか厳しい世界です。
似た「質問」を拝見させていただくと、ここの回答者の方たちは前向きに勇気付けてくれる方が多いですね。他の掲示板等を見ますと採用試験に合格する事がいかに難しいかが伝わってきます。厳しい現実を知ると覚悟が出来ますよね。ありがとうございます。身が引き締まります。
No.4
- 回答日時:
高校教師です。
まったく問題ないですよ。教員採用試験を受けてもよし、私立で専任(正社員みたいなもの)を目指すもよし。年齢は気にする必要はありません。しかし、経験は気になります。確かにいろいろな職種の方の力がほしいと思いますが、経験ゼロの方が年齢が高いと少し身構えてしまいます。ずっと採用試験を落ち続けてきた人でも講師の経験をずっと積んでおりますから教員になると同時に即戦力になります。27歳という年齢自体に問題はありませんが、少し経験を積まれたほうがいいとは思います。実はやっぱり違うなぁなんて思われても引き返せないところまできてしまうことなんてざらにありますから。
あと、社会人枠で採用する都道府県もあります。そういったものをあたってみるのもおもしろいでしょうね。なんにせよあまり深く考えず、できることなら少しは経験値を稼ぎながら一刻も早く免許をお取りになることですね。がんばってくださいね。
力強いお言葉、涙が出そうになります。ありがとうございます。
正職員になる前に講師経験をつめということですね。免許取得前提に説明していただいている事が、気を楽にしてくれます。頑張ります。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
以前、専門学校の教員をしていた方は、、、
東京で働いた後、地元に戻って、地元に仕事があるかと地域の専門学校に行ったそうです。
特殊な職種だったので、求人はなく、「何かお話があればよろしく」ということで一旦は帰ったそうです。
しばらくして、「うちの学校で働いてみないか」ということに。
専門学校の教員として必要な資格は最初の一年を「助手」にしてもらって、その間にとったそうです。
楽しそうに働いていました。部活もなく、専門的なこと集中して出来ているようでした。
こういう進み方もあるという参考に。
No.2
- 回答日時:
年齢については、ご自分が受ける県の要項を手に入れるか教採雑誌を見るかしてご確認ください。
おそらくまだまだ大丈夫だとは思いますが、大学卒業までに間に合うかは計算する必要があります。
通信だろうがなんだろうが、免許は免許(形式)なので問題ないと思いますが、一応、受講前に確認しておいたほうがいいでしょう。
念のためですが、大学を卒業して教員免許をもらうから採用されるのはなく、教員採用試験に受かるかどうかで採用が決まるわけなので、「教員免許が取れたとして雇っていただけるものなのか不安です」というのはちょっと違うかなと思います。
私見ですが、まだまだお若いのですから、挑戦してみたらいいと思います。
とりあえずは、制度面の知識を仕入れて検討されたらいいと思います。
回答ありがとうございました。年齢の問題はクリアしています。クリアしていますが、書類や面接で落とされはしないかとどうしても不安になってしまって。
No.1
- 回答日時:
状況が許すならやってみたらどう?私の嫁は10年前に短大卒業しました。
そのときに教員の免許とったんだけど、非常勤の話があって今所謂産休の先生しています。先生が戻ったら辞めなければならないんだけどね。そういうわけで非常勤の話も結構あるようだし頑張って正職員になれるようチャレンジしてもいいんじゃないでしょうか。さっそくの回答ありがとうございます。非常勤や講師の方とお会いしたことがあり、その当時はまだこういう話をする状況じゃなかったので相談はしていませんが職場の話などが聞けました。そこから正職員になる道もありますよね。ありがとうございました。活力が沸きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
高校の積立金について
-
三相交流
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
契約の履行着手後の解除
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員志望ですが、一般企業から...
-
日本国籍をもっていないのです...
-
40才でも教育実習して先生にな...
-
教員採用試験
-
教員採用試験、受けるなら地元...
-
教員になりたい!!(社会人で...
-
情報科の教員免許が欲しいので...
-
省略標記について(週間→wks、...
-
1ccって、何mlですか?
-
「レベル感」ってどういう意味?
-
ミクロンオーダーってどういう...
-
m4の読み方がわかりません(σσ;...
-
労働金庫(ろうきん)は共産党...
-
保育士資格に必要な単位を落と...
-
バッチとロットの違い
-
生産管理の仕事を勉強中ですが...
-
19才の息子が自動車の教習所が...
-
現在3年生です。4年で卒業で...
-
職業訓練校って休みはとれるの...
-
K円、M円とは?
おすすめ情報