
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ編成内でも、連結されている位置によっても違いますし、複数の形式がありますから一概に言えませんが、現在主力のE231系の場合、36席(運転台・トイレ付のベンチシートの車両)~60席(中間に連結されてるボックスシートの車両)で、最も両数が多い中間に連結されるベンチシートの車両では54席です。
東海道本線の最混雑時1時間の平均混雑率は、200%(2004年度)です。1両あたりの定員は138~162名ですから、平均300人ぐらいが乗っている計算で、これも平均値ですから、一番混む列車は400人ぐらいは乗っているのでしょう。
JR東海の東海道本線で現在主力の313系電車は43~56席、福岡付近の鹿児島本線で主力の813系では44~56席です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/27 16:09
定員という概念があるんですね!
まずそれに驚きました。
鹿児島本線と東海道本線の座席数が変わらないのにもびっくりです。
ちょっと、乗客の流れを計算してみよう思いましたので
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新幹線の平均速度
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
新大阪駅の構成に詳しい方、教...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅での乗り換えって、遠い...
-
上野駅で常磐線から東北新幹線へ
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
車両編成(10両、15両。3ドア...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報