
最近、新しくPCを購入し、ビデオカードも増設したのですが、3DCAD(thinkdesign)が前に使っていたPCよりも重いんです。
前のPCはサクサクだったんですが…
OSの違いという可能性もあるのでしょうか?(thinkdesignの現在のバージョンはVistaに対応していないので)
その前に私的に勘違いしているのかもしれませんが、3DCADなどに適しているビデオカードはNVIDIA Quadro FXシリーズだけなのでしょうか?
RADEON系やGeForce系は3DCADには不向きなのでしょうか?
質問が多くてすみません。
以下、前に使っていたPCと現在つかっているPCのスペックです。
《旧PC》
CPU:Pen4 2.66GHz
RAM:PC2700 DDR SDRAM 1GB×1
VGA:RADEON 9600Pro 256MB AGP×4
OS:Windows XP Home SP2
《新PC》
CPU:Core 2 Duo E6300 1.86GHz
RAM:PC5300 DDR2 SDRAM 1GB×2(計2GB)
VGA:GeForce 7600GS 256MB PCI-E×16
OS:Windows Vista Home Premium
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
3D表示にDirectXではなくOpneGLを使っています。
OpenGLアクセラレータが動いていない可能性があります。
私はGigaByteのGeForce 7600GSを使っていますが最新のドライバ(2007/03/20リリース版)でないとOpenGLアクセラレータが動かないソフトがありました。
No.2
- 回答日時:
Vistaは正式に対応しているのでしょうか?
OS環境が変わると、動作も違ってきます。
こういったソフトは、最新のOS環境よりも、安定していて動作の保証されている環境で使用するのが一番です。
ビデオカードは、最新のドライバに入れ替えるか、逆に古いのを入れなおしてみるなど試してみましたか?
ドライバによって動作が違ってくる事があります。
早速の回答ありがとうございます。
現バージョンでは、Vistaの動作は保障してないそうです。
会社の人は、Vista Home Basicで問題なく動いたといっていたのですが…それも自分のPCよりもかなり低いスペックで。
ちなみに書き忘れましたが、タスクマネージャーで旧PCと新PCのCPU使用率を見たら、旧PCの方が断然に使用率は低かったです。やっぱりOSかな…

No.1
- 回答日時:
(1)CPU 妥当なラインですね。
(2)メモリ 32BitOSなら妥当なラインですね。
(3)グラフィックボード NVIDIA FX4桁シリーズやATI社製でメモリ128MB搭載のカードを採用するマシンが多いです。
(4)OS ビジネスバージョンの方が良いのかな? 正式対応していないとなるとOSが一番怪しいですね。
(5)SWAPサイズは? 搭載メモリ量が妥当なラインのようですが、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- Windows 10 Win10について 6 2022/08/18 13:22
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築事務所で使用する建築系3DC...
-
AutoCadのVersionについて
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
Linuxのルート設定をする
-
初心者でも使える3Dソフトの...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
都内でCADが使えるネットカフェ
-
iBookG4 OS10.4 初期画面から起...
-
先日NECのLAVIE Direct DTとい...
-
autodesk DWGTrueViewがインス...
-
Dockのアイコンが粗い低解像度...
-
Java版マイクラが起動できない
-
3DCGソフト ポリゴンによるモ...
-
ネットのフリーウェアを探して...
-
ノートPCのデータを外付けCD-R...
-
モリサワのフォントの、インス...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
acit.exe とは何ですか?
-
protoolsで、予期しない理由で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JW-CADのDOS版を使用...
-
FreeCADはWindow...
-
・AutoCad_2010使用環境にて・・・
-
3DCADが重い…
-
shadeレンダリング速度UPする方法
-
AH77/R
-
3D CADが動作するPCスペックに...
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
.dat ファイルの開き方
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
買い切り版Officeの海外、国内...
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
mac ドック
-
起動時に「ファンクションが間...
-
Windows10にAcadremoconをイン...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
拡張子mdlの読み込み
おすすめ情報