dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で事務処理の他、JW-CAD、Auto-CAD、マイホームデザイナーProex(3DCAD)、アーキトレンドが使用できる汎用的なパソコンを購入したいと思っています。

ネットで調べてみるとドスパラ、HP、Lenovoなどが向いているようですが、
実際の現場では、どういったものが使われているのでしょうか?

1.抑えておくべきスペック
2.価格帯の目安
3.購入先、購入方法
4.よく利用されているメーカー
5.ディスクトップ or ノートPCの使い分け

を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1.基本的には、グラフィック処理が早い機種である必要があるので、intelのCPUであれば、corei5以上である事が望ましいです。


グラフィックボードは、AUTOCADを使用するのであれば、推奨グラフィックボードが望ましいです。(nvida QuadroK600以上もしくは、AMD FirePROW2100以上)
搭載メモリー8GB以上、HDD500GB、USB3.0、光学ドライブ(DVD-R)、液晶モニター24インチ以上などが標準です。
2.価格帯は、液晶モニター込で、15~17万円前後が適当でしょう。
3.購入先は、メーカーのBTOでもかまいません。(コンピューター販社の方がサポートは良いかもしれません)
4.HP、Dell、富士通、NECなどですね。 ノートタイプも同様ですが、東芝、パナソニックなどが追加されます。
5.CAD利用の場合は、原則デスクトップ、それ以外はノートもしくは、タブレットとなります。
ショップメイドは、サポートが出張修理に対応していない場合が多いので、購入する事はあまりないです。(社内にサポートできる人材がいない場合は、業務で使用するのは難しいでしょう)
安定性は、HP、Dellのビジネスモデルもしくは、ワークステーションが良いです。(推奨グラフィックを使用する場合は、ワークステーションモデルしか選択できないでしょう)
推奨グラフィックボードは。OpenGLの処理が早いので、一般のグラフィックボードよりCADの安定性は高いです。
アーキトレンドの場合は、QuadroK2000以上が推奨です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!