dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年前のDELLのノートパソコンを使っているのですが、Windows7をインストールして快適にとは行かないまでも、普通に使えるでしょうか?

パソコンの仕様
DELL Inspiron 6400
CPU=CoreDuo T2300
M/B=モバイル Intel 945GM Express
メモリ=512MB→1GB×2に変更
HDD=80GB SATA
グラフィックス=Radeon X1300
ドライブ=DVDスーパーマルチドライブ

以上です。

また、少しでも快適に使える裏技のような事があれば、併せてご教示下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

最近、当方はDell Latitude D600にウィンドウズ7のアルティメートをインストールしました。

32Bitというものです。
メモリを最大の2GBに増設しましたが、使えています。
CPUがペンティアムMの1.4だか1.6GHzということなので、コンピュータの動きとしては速くはないですが、事務用途には十分使えています(マイクロソフトのオフィスなど)。ユーチューブ等の用途にも一応使えています。
このタイプのノートパソコンは、メーカーのウェブサイトの記述によると、ウィンドウズ7に対応していないという表示になっていますが、メーカー以外からドライバ等が供給されているようです。
あと、この手のパソコンの動作速度の感じ方については、当方は速度測定などをしていないのであくまでも主観的なものということでご理解願います。
    • good
    • 0

http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/ …
これですよねー。
あれ?
CPUが違いますね??
廉価版かな。

まず、64ビットは無理です。
あきらめましょう。
まぁ、インストールはできると思いますが、重すぎて動きがものすごく遅くなると思いますよ。
それでもいいなら64ビットで使えると思いますけどね。

32ビットなら使えますが、ドライバが当たるかどうかが問題なりますね。

>少しでも快適に使える裏技のような事

使うとすれば32ビットですが、どうやっても今より動作は重くなると考えておいてください。
OSとしての重さは7が一番重く、Vista>8>XPの順ですね。
ちなみに、一番起動が早いのは8ですねー。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13807

つまり、現在のまま使うか、Windows8にグレードアップするのがおすすめかな。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n124269

ただ、HDDは交換しましたかね?
質問内容から推察すると、最近パソコンの動作が重くなったりしたのではないですかねー?

この場合の原因は大抵はHDDです。
HDDは消耗品で、寿命は3~5年とされています。
寿命が近くなると、動作が重くなったりフリーズが多発したりと不具合が出たりしますですねー。
この場合は、HDD交換してリカバリすれば直りますよ。

ちなみに、コンピューター開いて、Cドライブ右クリックしてプロパティ開くと、ツールタブからエラーチェックができますよー。
このエラーチェックは甘いですから、これに引っかからなくても壊れていないという保証はないですが、逆に言えば、これに引っかかるようなら重症です。
すぐにHDDを交換したほうがいいですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n82816
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879

ちなみに、エラーチェックで引っかかるのはHDDの磁気ディスクのエラーで、その他の部分、例えば機械的な不具合はチェックできませんのでご了承ください。
    • good
    • 0

ノートではないのですが、同じ945GM Expressのチップセットを使ったMiniPCでWindows7 32Bitを使っていますが、普通に使う分にはさほど遅いとはかんじません。

グラフィックスはチップセット内のものす。まだWindows7を買っていないのであれば、HDDを250GB 7200RPMのものに交換し同時にDSP版のWindows7 32bitを購入したらよいでしょう。HDDを早いものにすれば多少快適になります。
こちらのMiniPCはCPUがT7200ですのでT2300だと遅いと感じるかも知れませんが、この機種でCPUをT7200に交換できるようですので、余裕があれば交換したほうがよいとは思いますが。
T7200は中古で安く(5000円くらい)出回っているのでやってみては。2万円以下でできるならやる価値はあるとは思いますが。

25000円以上かかりそうなら、中古のWindows7が入っているノートPCを買うほうが断然お得ですが。
    • good
    • 0

こんにちは。



1万円程度の出費ですから新PC購入よりはアップグレードのほうがいいですね。

特に問題なく快適に使えると思います。

とにかく無駄な機能を停止することですね。

http://yakushima-tonbo.com/windows/Windows7/Wind …
    • good
    • 0

Win7のOSを買うくらいなら


3万円台のレノボやASUSの
ノートを買った方がいいかも??
    • good
    • 0

使う用途によっても変わってきます。


ネット閲覧やメールの送受信。ワードやエクセル程度しか使わないのなら7を入れても普通には使えます。
でも、PhotoShopなどの重いソフトをを使っての画像編集やDVDの編集などではかなり厳しい面があるでしょうね。
あと3Dゲームのプレイなどはほぼ絶望的でしょう。
それとこの仕様だとチップセットの関係で64bitOSはインストールできません。必然的に32bitOSになりますから、メモリも最大認識で3GBちょっとになります。
余裕を考えたらメモリも3GBまで増設した方がいいかと思いますが、2GBでも先にあげた使い方なら普通に使えますよ。
あと問題なるのは7用のデバイスドライバです。多分ほとんどがVISTA用で対応するかとは思いますが、中には使えない物もある可能性もあるので、その場合は実質的にそのデバイスの機能は使えないということになります。
    • good
    • 0

Inspiron 6400にWindows7等で検索すれば 色々ネタが出てきますね



http://blog.goo.ne.jp/yoshimune/e/a54ccca8bdb7eb …

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

基本OSは XPとビスタですから 7はメーカーのサポート外ですが 多分動くと思います
多少 ドライバを探す必要が有るみたいですね
    • good
    • 0

動作自体は32bit版なら、パソコンのスペックはギリギリかな、普通に使えるかどうかは用途によります。


ヘビーなネットゲームは無理だけど、ネット閲覧、Officeソフトなどならそんなにストレスは感じないかな。
ドライバはVista32bit版で対応出来そう、出来なければ絶望です。

4Gないとダメって回答がつくかもしれないけ、どそんなこと無いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!