
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
coppermineに対応したBIOSの場合は使えるかも知れません。
但し100/133で動作しますから1GHzのCPUでも750MHzでの動作になります。
440BXはFSB100迄なので
保証外の使い方ですが、BH6はBIOSセットアップでFSB112,124,133まで設定できます。
(PCI,AGPも同時にオーバークロックされますので環境によっては動作しませんが、動作すればそちらのパフォーマンスもアップします)
遊び方?としては、変換ソケットを用いてFC-PGAの1GHzPen3をFSB 124、PCI(1/2)、AGP(2/3)、コア電圧 1.7V、PC133のメモリ使用で930MHz動作させてみると言った感じです。ダメでも後で370のマザー買えばCPUは無駄にならないですからね。
※いずれの場合も動作を保証するものではありませんので・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3DCADが使えるノートPCを探す...
-
JW-CADのDOS版を使用...
-
JW_CAD最新版Ver8....
-
3DCAD fujionを使う際のパソコ...
-
mayaをサクサク使えるPCスペッ...
-
verbatim VSafeMini usbメモリ...
-
FreeCADはWindow...
-
ソフトの動作環境のCPUについて
-
3D CADが動作するPCスペックに...
-
AutoCAD Invent...
-
AutoCadのVersionについて
-
Inventor の動作環境 OS選定
-
Mother BoardのFBSについて
-
JWCADをする上でのパソコンにつ...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
買い切り版Officeの海外、国内...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
Windows10にAcadremoconをイン...
おすすめ情報