dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問します。  メールって、サーバーで削除するとどうなるんでしょうか?    私には以前からメールをしている人がいるのですが、最近返事がこないので尋ねたら「サーバーで削除してるから読んでない」と言われました。 拒否られてるの…?…なんでぇ?…と悲しむ前に、「サーバーで削除なんて出来るの?」ときいたら、本人曰く「パソコンによるかもしれないけど、出来るよ。サーバーで削除すればこちらにはメールは届かないし、エラーメッセージも返らない」とのことでした。私のPCやメールソフトにはそんな機能はないようですが…そんな事できるんでしょうか?    プロバイダに尋ねたら「特定のアドレスを迷惑メールに設定しますので、迷惑メールと判断されれば、サーバーで削除はできます。その場合、送り主の方にエラーメッセージが配信されます。他に、迷惑メール用のフォルダを作る事も出来ますが、この場合、受信フォルダとは別のフォルダを作ることになるので一応受信はしていることになります。そのフォルダを開けば迷惑メールでも受け取った方が読む事はできます」とのことでした。    私が本人からきいた話では『サーバーで削除してるから、受け取ってないしエラーメッセージも返らない』とのことですから、プダイバーの回答にあてはまるものは ありませんでした。      
 特定のメールを受け取らずに相手にエラーメッセージも出ない拒否の設定の仕方って、あるんでしょうか?   詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

>私にも簡単にできる設定なのでしょうか?



 Webメールに対応しているプロバイダも多いと思うので、それを
利用しては如何でしょうか。
 YOHOO!がWebメールに対応しているかどうか知りませんが、
もし対応していればブラウザの受信メール一覧から削除できるような
気がします。
 アット・ニフティやビッグローブでは簡単にできます。

 読まずに「こんなヤツ嫌いだぁ!」えいやっと削除ボタンをクリック
するだけです。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど…いろいろな方法があるんですね。  今度試してみます。(^-^)    

お礼日時:2007/05/02 01:11

>サーバで削除する。



受信すると量が多くてメンドイので受信せず、
自動、手動の問題ではなく、
空きを作っているということでは。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。   空きを作る、とはどういうことなのでしょう?   受信はできないし、メールの内容を確認も出来ないし、エラーメッセージも返らない、ということでしょうか?     いろいろな方法があるようで難しいですね…。それは私にも簡単にできる設定なのでしょうか?

補足日時:2007/04/28 12:05
    • good
    • 0

> メールって、サーバーで削除するとどうなるんでしょうか?



サーバから削除したメールは読めなくなりますね。

>私のPCやメールソフトにはそんな機能はないようですが…そんな事できるんでしょうか?

OEならこういう方法があります。
http://support.microsoft.com/kb/883025/ja
http://support.microsoft.com/kb/880133/ja

>私が本人からきいた話では『サーバーで削除してるから、受け取ってないしエラーメッセージも返らない』とのことですから、プダイバーの回答にあてはまるものは ありませんでした。      

迷惑メールへの対処はプロバイダにより千差万別です。
例えばBIGLOBEの迷惑メールブロックですと、ブロックしたメールはサーバへのメールボックスへは配信されないですし、エラーも返りません、Yahooの受信拒否も同じです。

>  特定のメールを受け取らずに相手にエラーメッセージも出ない拒否の設定の仕方って、あるんでしょうか?

迷惑メール対策ソフトを使う手もあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/an …

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/an …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/an …
http://popfile.sourceforge.net/wiki/jp

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。  プロバイダーはYAHOOです。YAHOOで尋ねたところ、受信拒否をすると送り主にエラーメッセージが返されるとのことでした。私にエラーメッセージが返ってきた事はありません。お知らせいただいたURLを開いたのですが、新しいOSに対応したソフトですよね?   先方は10年前のPCを使っていましたから、アップグレードしないとインストールできないのでは…?という疑問が湧いてきました。    ただ、いろいろなフリーソフトがあるのを知り、私自身、とっても参考になりました。

補足日時:2007/04/28 11:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!