
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
以下 同じような問題に遭遇して アドバイスを得たものです。
あてはまるかどうかはわかりませんが・・・
USB電源管理確認のMSの情報を参考に
タイトル:「Windows Vista で USB ルート ハブの [電源の管理] の設定が有効にならないことがある」
参考URLをみてください。
対応
1.USBの選択的な中断の設定を「有効」にする
(1) [コントロールパネル]-[システムとメンテナンス]-[電源オプション]をクリックします。
(2) 現在選択される電源プランの項目の「プラン設定の変更」をクリックします。
(3) 「プラン設定の編集」画面が表示されますので、「詳細な電源設定の変更」をクリックします。
(4) 詳細設定の画面が表示されますので、 [USB設定]の項目の横にある「+」をクリックして項目を展開します。
(5) [USBの選択的な中断の設定]という項目が表示されますので、この項目の横にある「+」をクリックして項目を展開します。
(6) 「バッテリ駆動:」「電源に接続:」それぞれの設定を「有効」に変更します。
(7) [OK]をクリックして詳細設定画面を閉じます。
「プラン設定の変更」画面に戻りましたら、画面右上の「×」をクリックして画面を閉じてください。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/930312/ja
ありがとうございました。回答の通りにやりましたら、休止状態から復帰したとき正常にusb機器を認識いたしました。おかげさまで認識しない場合の再起動をしないで済みます。また何かありましたらご教授のほどをお願いします。
No.3
- 回答日時:
#2さんのアドバイスで直らない場合は、そーいう仕様だということであきらめてください、外部電源を使用しない機器の接続は(プリンターやスキャナとかetc.)スリープ状態になると、s繋がっていた事を解除しちゃうので(忘れちゃうので)認識しません(スリープする時にそれらを排除しちゃうんですよねー
外部電源を使用しないUSB機器が繋がっている時はスリープさせない、って事ぐらいしか(それか外す)対処方法はありません。
この回答への補足
ご教授ありがとうございました。やっぱり外部電源のないUSB機器はコンピュータを休止させる時は外さないとそのままで再開すると認識しないようです。これからは休止する時はUSB機器は外すようにしたいと思います。でも外さなくてもちゃんと認識した場合もありましたがどうなっているのでしょうかね。
補足日時:2007/04/28 16:36No.2
- 回答日時:
ありがとうございました。最初のURLにある更新プログラムは適用済みです。それにエラーは一切出ないので二番目のURLにある事象にも該当しないのではないかと思います。色々と教えていただいてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Bluetooth・テザリング スマホのファイルをUSB接続の異変 3 2023/01/03 22:12
- Android(アンドロイド) 日産のディスプレイオーディオとスマホの接続 1 2023/04/22 07:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報