dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俳句などをExcelで入力しています。
作品や、作者に入力時に自動でふりがながつくように入力しています。
作者名は下付けで入力になるのですが、名前の漢字よりふりがなが長い
場合(例えば「源重之=みなもとのしげゆき」)にふりがなが切れて
しまいます。(上手に表現できませんが、ふりがなが「みなもとのし」
くらいであとは切れてしまいます)
ふりがなのフォントを小さくすると入りますが、見えづらくなってしまいます。
ふりがなが漢字より上にはみだしてもいいので、他の名前と同じ
フォントで全部表記できるようにする方法はありませんか?

A 回答 (4件)

「ふりがなの設定」ダイアログで「配置」を「指定なし」に


変更してみてください。
これで、ご要望通り、「ふりがなが切れてしまう」ことはな
くなります。
ただし、そうすると、「源」の上に「みなも」、「重之」の
上に「のしげゆき」といった感じでふりがなが表示されてし
まいます。
これがNGということでしたら、既報の通り、姓と名前の間に
空白文字を挿入するといった方法を利用します。
    • good
    • 0

初めまして、名前欄の幅が広くなりますが、セルの書式設定→


折り返して表示にする→配置→折り返して全体を表示するに
と(縦か横を)中央揃えにチェック(又は標準で姓名の間にスペースを
入れ位置調整をする)方法はどうでしょうか?
俳句だから一列が良いですかね?二行に渡ると良くないですか?

他には名前欄の上下二つのセルを結合でやるのは如何ですか?

参考になりましたら幸いです。                
    • good
    • 0

列の幅を広げてみてはいかがでしょうか?

    • good
    • 0

漢字と漢字の間にスペースをいれるか、漢字のフォントをおおきくしてみてはどうですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のありがとうございます。
やっぱりそれしか方法しかないでしょうか・・・。

お礼日時:2007/04/29 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!