
こんにちは。
私の家にはオスのシーズーがいて、生後2ヶ月くらいから飼っていて、もうすぐ4歳になります。
最近犬の手術(不妊/去勢)をされる人はわりとよくいるように思い、私の周りでもした人がいて、実際私が5年生のときに生まれた犬(それは雑種です)を近所にあげたのですが、その犬も15年以上生きており、本とかでも性格がおとなしくなったり、変な病気にかかる可能性が極めて低くなって、長生き率も手術をしてない犬に比べて上がると聞き、私も子犬のときから手術をと考えていたのですが、知り合いの犬(生まれつき心臓が弱い)が去勢手術を受けた結果、歩けなくなったという話を聞き、手術のせいでそうなったのだろうか、そうだとすると手術の失敗率は高いものなんだと思い、手術は避けようと考えるようになりました。
実際のところ、犬の去勢手術の失敗や後遺症の可能性というのはどのくらいなんでしょう?
実際に犬に手術をさせた人で何か知っていましたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は今まで犬や猫のいない生活はない状態です。
その皆さんは全て手術をしてきました。
(子供を産ませることがないので。)
高齢犬で里親さんにもらわれていくことのきまった子(10才以上)も難なく終了しました。
動物病院を開院していることで、去勢・避妊手術をしたことがない病院はないでしょう。
手術自体の心配は無いに等しいと思います。
現在では麻酔の開発も進み安心しています。
ただ、本人(犬・猫)の体調が一番大事です。
麻酔前に血液検査や他の診断検査をして、体調の良いときに行うことだと思います。
●外科手術はどのようにするのか?
陰嚢の直前を一般的に切開する。その切開創から精巣を取り出す。精巣茎を結紮し切断する。去勢はこれで終了。皮膚切開創は縫合するか、そのままかもしれない。「Brooks先生が答える犬の去勢のFAQ」より抜粋。
(最近は溶ける糸を使用したり、傷口が小さいのでそのままの病院もあるそうです。病院によります。)
手術をお考えなら、主治医とよく相談し、kao77さんのワンコちゃんの体調の良いときにされることです。
体験をお知らせします。
遅くなりました。
手術の方法等まで丁寧に教えてくださりありがとうございます。
手術については、幼犬(生後1年まで)が望ましく、成犬になってしまうと幼犬よりも失敗率が高いだとか、意味がないと(幼犬の手術ほど確実ではない)思い込んでいましたが、(多分老犬だと体力に関係してくるんでしょうね)10歳以上の老犬も手術は難なく成功したということで、動物医学も進歩しているものだと思いました。
現在手術を検討しているのは私のみになりますが、老犬でも成功したという例を聞き、話し合ってみようかと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前(10年近く前)犬に関わる仕事をしていたのでよくお客さんの犬などを去勢、避妊に連れて行っていました。
その際に2度ほど麻酔による死亡例に会いそのトラウマからか
今現在の麻酔技術が10年前のそれより確実に進歩しているとはわかっていても抵抗があり我が家の♀は避妊手術をしていません。
死亡した2例はどちらも麻酔からさめないまま死亡した例です。
その代わりに毎月の定期健診、年数回のドッグドックをしっかり行い
子宮や卵巣の異常を早期発見できるよう心がけています。
100%大丈夫というのなら受けさせたいですが0.1%でも危険が
あるのでしたら私はやはり受け切れません・・・。
麻酔で死なせたら悔やんでも悔やみきれないですから・・・。
あくまでも私の経験と考えですのでやはり最終判断は飼い主さん次第だと思います。
遅くなりました。
回答者さんは犬に関する仕事をされていて、麻酔による死亡例とかも見られたのですね。
やはり安全とはいえ100%保障できるかといえばそうとは確実には言い切れないものが現状。事故死だとか病死と違い、避妊(去勢)手術というのは絶対必要なものでもないから、元気な状態なのに麻酔などの医療事故である日突然と考えると悔やみきれないですよね。
意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 生後6ヶ月の愛犬の去勢手術を受けに行きますが、 この前狂犬病のワクチンを受けに行った時、 去勢手術は 2 2023/05/11 11:51
- 犬 去勢手術しているオス犬と避妊手術していないメス犬を一緒に飼うのは難しいでしょうか? 1 2023/01/29 06:27
- 犬 去勢手術しているオス犬と避妊手術していないメス犬を一緒に飼うのは難しいでしょうか? 1 2023/01/22 06:28
- 犬 チワワ5歳の避妊手術について。 日曜日に避妊手術を予定しています。 可哀想で、ずっと避妊できずにいま 7 2022/04/15 21:41
- 犬 生活保護者受給者宅が犬を飼う事について 4 2023/01/04 20:19
- カップル・彼氏・彼女 2年半前(当時彼女、自分共に25歳)に連絡を絶った彼女に再度連絡をしたいです。 当時自分がいろいろな 2 2022/08/22 12:47
- 犬 15歳雑種と14歳柴犬と8歳の秋田犬と5歳のマメシバを飼っています。 前頭、オスです。 秋田犬のウェ 3 2022/08/02 22:29
- 犬 雌犬の病気予防の避妊手術についてですが、 初回発情前にするのがもっとも確率が下がるのでベストとの事で 1 2023/05/23 18:59
- 犬 犬の去勢手術は生後いつ頃するのが一般的ですか?した方がいいのでしょうか? 4 2023/06/23 15:19
- 犬 犬の去勢手術後の変化(効果?)は いつからですか? マーキングやマウンティングをやめるとしたら いつ 3 2022/08/11 11:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンちゃんの去勢手術後の状態
-
♂犬の去勢手術にかかる費用は?
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
犬の黒いイボ
-
犬の去勢後の腫れについて
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
犬の腎不全舌の壊死が止まらな...
-
去勢手術(飼い主は1人暮らし)
-
結構前からなんですが、愛犬の...
-
犬を病院につれていかない親
-
獣医師への謝礼について
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
陰茎が腫れている。
-
猫の去勢手術。費用はどれくらい?
-
コッカスパニエル 胆嚢粘液嚢腫...
-
練馬区で猫の去勢手術を格安で...
-
去勢手術
-
トイ・プードルの膝蓋骨脱臼に...
-
引き取った子犬がへそヘルニア...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
犬の黒いイボ
-
竹串を肉といっしょに食べてし...
-
結構前からなんですが、愛犬の...
-
去勢手術(飼い主は1人暮らし)
-
♂犬の去勢手術にかかる費用は?
-
獣医師への謝礼について
-
ワンちゃんの去勢手術後の状態
-
猫の去勢手術。費用はどれくらい?
-
猫の去勢手術後、体調悪化して...
-
去勢手術後
-
去勢をしたのですが、術後の症...
-
犬を病院につれていかない親
-
膝蓋骨脱臼 ペットショップの...
-
犬の尻尾の切断手術について。
-
腎不全の猫、麻酔できる? 教...
-
老犬の手術をするか悩んでいます
-
犬の去勢後の腫れについて
おすすめ情報