dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 DELL の20インチ液晶(2001FP)を使用しています。
今度、マシンを新規作成するのに伴い、モニタも新調しようと思っています。

EIZO(ナナオ) はブラウン管の時は、いいというのをよく聞きましたが、液晶でもやはり良いのでしょうか?

また DELL はあまり評判がよくない(雑誌の立ち読みで評価が低かった)ようですが、値段も1ランク違いますが、それだけの性能差(価格差?)はどの辺がいいのでしょうか?

やはり、多少高くても、目によいなら EIZO を買おうか悩んでいるのですが、田舎のせいか、両者を比較できるお店がないのです。(EIZO も店頭にない)

A 回答 (3件)

2007FPを4台とナナオ21インチ(CRT)を併用しています。


2007FPは割りと目が疲れます。(デフォルト設定では)
やむなくビデオボードで画質設定を変更して目が疲れない様にして使用してます。
デフォルト設定で使用した限りでは、あまり評判がよくないというのは「はは~ん 確かに!」とは思います。
まあ調整すればそれなりに疲れにくくできますので、安いという事で割り切って購入する分には良いのではないかと思います。

ナナオ液晶は会社でしか使用した事はないのですが、画像編集とかをばりばりしている訳でないのであれば設定調整したDELLでも良いのではないかと思います。
まあ確かにナナオは良く仕上がってるのは間違いないとは思います。
ただ、ブラウン管の時代なら30万近く出しても欲しいと感じたのに比べるとデジタル液晶時代での差はそこまで別物とは感じてないです。
デジタル液晶では周辺のフォーカスぼけとかいった物が考慮不要になってるので、こだわりがなければ低価格の物でも使ってるうちに慣れてくる(自然と受け入れる)と思います。
後は好みというのもあります。
自分の場合ナナオ21インチはトリニトロン管とダイヤモンドトロン?管の2機種を持ってましたが、評判の良いトリニトロンの方はしっくりこなくてダイヤモンドトロンの方を手元に残してます。
    • good
    • 0

画質や品質に関して言えば、ナナオの方が断然上。



ただ、現状DELLの(2001FP)で不満が無いような人なら、安いDELLでもいいかもしれんけど。

尚、モニターはカタログスペックだけでは、実際の画面の見え方は表現できないので、実際に店頭等で確認する事をお勧めする。

尚、目の疲れに関して言えば、室内の明るさと、モニターの輝度の差やコントラストにも依るので、明るすぎるのは疲れます。
又、グレア(光沢)より、ノングレア(非光沢)の方が長時間使用する場合には向いてます。
    • good
    • 0

ブラウン管(E57Ts)の時からEIZO(ナナオ)を使っています。


現在使っている液晶は、何年も前の製品ですが不具合もなく満足しています。
L680(18.1インチ 日立S-IPSパネル)、L565(17インチ 日立S-IPSパネル)、
L685EX(18.1インチ IDTech DD-IPSパネル)

目によい(目に優しい)液晶でしたら、光沢(グレア)パネルではなく、
非光沢(ノングレアパネル)の製品をお勧めします。
多少?オーバーで現行パネルのものばかりではありませんが、
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/ が参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!