
CPUをペンティアム2の400Mhzからペンティアム3の800Mhzに
したいと思っています。メーカー製パソコンだから出来るかどうか心配です。
アドバイスを頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
(現在のパソコン)
・DELL XPS R400
・チップセット Int 440BX(FSB100 スロット1)
・メモリ 128MB
・マザーボード メーカー不明
(レベルアップ方法)
・CPU ペンティアム3 800Mhz FC-PGA FSB100M
・ゲタ Iwillの Slocket-2
設定できるジャンパピンは
CPU Type FCPGA
FSB 100Mhz
Core電圧 だけです。
以上ですが、マザーボードで倍率の設定は出来ないようです。(バイオスの
設定も無いようですが?)これだけで正しく動作するのでしょうか。
なお当方あまり詳しくないのでよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>IwillのSlocket-2でCore電圧1.65V,1.70V
>を設定できます。(設定範囲 1.3V~3.50Vです)
これなんですが、Slocket2上にはレギュレータとか、電源コネクターとか
付いていますか?もし付いていない場合は、マザーボードに対して
「このCPUの動作電圧はこの値だよ」
という情報を伝えるだけです。したがってマザーボードが対応していない
場合は設定しても正しい電圧が供給されず、動かないか最悪CPUまたは
マザーボードが壊れるだけです。
参考URL:http://www.cqpub.co.jp/julius/2000/20000124.htm
この回答への補足
>これなんですが、Slocket2上にはレギュレータとか、電源コネクターとか
付いていますか?
そういったものは付いて無いです。ジヤンパピンだけです。
もう少し検討してみます。ご忠告有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
以下の2点だけは確認しておいたほうが良いと思います。
1) マザーボードがCore電圧1.65~1.75Vが生成できるか
2) BIOSがPIIIに対応しているか
PIIIが発売された当初上記2点がクリアできないために、叩き売られていた
マザーボードは結構みかけました。
マザーボードが電圧を生成できない場合は、Powerleap PL-iP3とかを
使用するしかないです。BIOSも対応していない場合はunicoreから購入
するしかないかとおもいます。
http://www.unicore.com
http://www.powerleap.com
# 自分だったら、マザーボード自体のせかえていると思います...
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>1) マザーボードがCore電圧1.65~1.75Vが生成できるか
IwillのSlocket-2でCore電圧1.65V,1.70V
を設定できます。(設定範囲 1.3V~3.50Vです)
>2) BIOSがPIIIに対応しているか
DELL サイトでBIOSを最新のA13に上げていますがPIIIに対応しているか
分かりません。
それからマザーボードを交換するのが早いと思うのですが、それではDELLの
パソコンでは無くなってしまうので、あまりやりたくありません。
以上をふまえた上で挑戦しようかと思っています。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- ビデオカード・サウンドカード グラボの縦置きについて教えてください。 2 2023/07/10 23:18
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID-0にてVISTAインストール
-
オーバークロックについて
-
(急いでます)cpuをオーバーク...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
HPのディスクトップパソコン(d...
-
マザーボードのドライバインス...
-
ASUS P4C800のRAIDポートでの単...
-
メモリ増設
-
ICH8について
-
マザーボード・CPUの組合せにつ...
-
マーケット及びマザーに詳しい...
-
BIOSについて
-
ソケット478の取り付けについて
-
HP EliteDesk 800 G4 SFでマザ...
-
今までWIN2000を使っていたので...
-
マザーボードの交換
-
この型のマザーボードで合うCPU...
-
ドライバが無く、音が出ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC MATEのpcでオーバークロ...
-
AMD K6-2 500MHzの設定
-
CPUのレベルアップについて
-
CompaqのBIOS設定と...
-
マザーボードのオーバークロッ...
-
バイオスについて
-
ASUS P5KPL-CM 電源OFFでもUSB...
-
オーバークロックについて
-
CPU取り替え
-
2500kのOCの電圧の負荷について
-
MSI Z270 GAMING M7 のマザーボ...
-
NVIDIA AGP 4X 8X モード設定
-
自作のPCでH97PROをつかってOC...
-
マザーボード ASUS MAXIMUS IX ...
-
biosのアップデートに失敗しま...
-
CMOSクリアのやり方を間違えた...
-
fmvのcpu交換
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
おすすめ情報