
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語マニュアル付きマザーボードを購入しましょう!
理由はなれるまでは必要だからです
マザーボードによりBIOSが異なるので難しいかと思います
細かい設定をしたいならなおさら日本語版マニュアルが必要です
BIOSといっても複数種類があります 最近メインはアワードBIOSですがまだまだAMIBIOSも現役ですからね
さらに、パソコン初心者? 自作初心者?
パソコン初心者ならBIOSはいじらないこと! 設定が変わると動かなくなる場合があるからね
自作初心者は作ったときにいじくるから必要だけどね
自作パソコンマニュアルみたいな本が結構出ているのでそちらをみてみるのも重要かもしれません
近場にいる詳しい人やネットで同じマザーボードを使用している人を探して情報交換してみては?
この回答への補足
実は始めて自作のパソコンを作成中です
ですが、どうもUSBのプリンターが接続がうまくいかないらしく困ってます(デバイスマネージャではインストール済みなんですが)いざテスト印刷の時にプリンターが切り離されているみたいなのです。
BIOSで何かあるのかと思って調べてるのですがいまく原因をみつけられないのです。
もしかしてどこかのサイトでそんなことがわかるとこがあれば見つけたいのですが探しきれないのです。
ありがとうございました、パソコン初心者ではないのですが今度は自作をと思って買ってみました。けっこうBIOSの設定を勉強しながらやってみたのですが簡単にできるものではないのですね。 確かに奥が深いものです。
ですが何とか完成しました。 ソフト同士の相性ってあるもんなんです、これも今回いい勉強になりましたありがとうございました今後もよろしくお願いします
No.4
- 回答日時:
雑誌DOS/V POWER REPORT 5月号に付録で「BIOSマニュアル2001」というのが
あるので買ってみては?
ちなみに980円です。
No.2
- 回答日時:
BIOSは基本的に単語の節々がわかる程度でいいと思います。
たとえば、FDDのEnableとか、A:設定とか。
USBの設定があったかどうかは、達人の方々がいらっしゃるようなので、まかせたとして、
実は、マザーのCDを全てセットアップしてないとか?
中には、USBに関するものもあるかもしれません。
一度、よくみてみてください。
ちなみに、その反応だと、USBものってまだ動かしたこと無いですよね。
USBマウスとか動きますか?
回答ありがとうございました。
何度かインストールもソフトも起動していたのですがなぜかいくつかのソフトが起動できないものがでてきたのです
当然USBで作動している物もありました
ほんと何度も何度もインストールやダウンロードなどを繰り返した結果 いくつかのソフトの相性が悪いことがわかりました。
このたびはいろいろ教えていただき勉強になりました
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 副業・複業 『Webライター』になりたいです。 まずブログSNS副業に興味関心がありました。 そして大きな目標と 14 2023/06/16 14:01
- 英語 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知 7 2022/07/26 19:07
- その他(芸術・クラフト) 舟型ポーチをショルダーにしたいです。 ショルダーの紐を用意して後付けしたいのですが、どのようにリメイ 1 2023/07/10 22:36
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 英語 英文を読んでいるとき、頭の中はどのように働いていますか? 9 2022/08/21 02:00
- 会計ソフト・業務用ソフト Googleドキュメントで数式を書くには 2 2022/07/20 09:06
- 英語 現在私は自分にあった初心者でもできる英語の本を探しているのですが、単語を覚えたり、読み、発音、文章を 6 2022/09/28 20:23
- ゲーム すみません少しゲームの愚痴を 対人ゲーガチな人とゲームしてるんですけど自分は初心者です。 ボイチャし 1 2023/01/29 00:28
- 英語 SDGsについての1分の発表がコミュ英であります。 2つのことを教えてほしいです。 1つ目:日本語と 1 2022/07/12 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードのオーバークロッ...
-
AMD K6-2 500MHzの設定
-
2500kのOCの電圧の負荷について
-
ASUS P5KPL-CM 電源OFFでもUSB...
-
バイオスについて
-
NVIDIA AGP 4X 8X モード設定
-
自作のPCでH97PROをつかってOC...
-
NEC MATEのpcでオーバークロ...
-
biosのアップデートに失敗しま...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
グラフィックボードの交換?
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
WinXPを再インストールしたら音...
-
USBブート
-
PentiumDとPentium 4の選択に困...
-
マザーボードを交換した際のwin...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fmvのcpu交換
-
2500kのOCの電圧の負荷について
-
マザーボード ASUS MAXIMUS IX ...
-
NVIDIA AGP 4X 8X モード設定
-
NEC MATEのpcでオーバークロ...
-
自作のPCでH97PROをつかってOC...
-
マザーボードのオーバークロッ...
-
AMD K6-2 500MHzの設定
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Windows 11のイントール
-
後付けTPMについて
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
おすすめ情報