

本日CPU セレロン1.4Gを購入し、いざ取り付けたんですが・・・
BIOSも立ち上がらず動きを見せません。
古いもの(セレロン700M)を取り付け起動してみるとCPUは認識しているんですがその後すぐ止まってしまいました。
CHECKING NVRAM...で今も止まっています。
なぜでしょうか・・・
マザーボードはAOPEN AX6BCで2000年4月リリースされたものらしいです。
BIOSなどは購入してからまったくいじってません。
せっかくギガヘルツ時代がきたとおもったのに動きません。
新しいCPUで動かすのが一番いいのですが古いCPUでも動かない状態なのでどうにもなりません。
どうかお力をかしてください。
お願いいたします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ AX6BCなら多分BIOS上で設定を切り替えられますね。
ですが 700と1.4ではPGAの仕様が違いますので、動作しないはずです。
戻しても動かない → マザーボード破壊している可能性があります。
うーーん ちょっと トホホにハマッテますね。
ソフトBIOSなら、古いCPUで動いている状態で、使いたいCPUがメニューにあるか調べないといけません。
メニューに無ければ、BIOSアップデートをしますが、落とす時に何に対して変更されてか書いてあるので、どこまどのCPUが使えるか判るはずです。
いつまでも 新しいCPU対応のBIOSが出ないものは、FSBやPIN配列が全く違っていて、ハード的に使えないからです。
No.4
- 回答日時:
情報が少ないのでナンとも言えないですが・・・。
確かPL-iP3/T Rev.2.0の動作報告でもAOPEN AX6BCは1.2Gまでしか報告されて
ません。
自信が無い場合は動作の取れてる内容でされると思うのですが・・・。
通常BIOSアップデートは必須作業なのですョ。
CPUを戻した後、取り合えずCOMOSクリアされてみました?
通常440BXマザーに今時のテュアラインを載せる時はゲタを使うのですが、
そのゲタも可変電圧設定できる物が好ましいようです。
あと詳しい方はピン殺しとかして普通のスロケット使われてるようですが・・・
私の440マザー(AOPEN製では無いです)ではテュアライン動きません
でしたョ(ウィンドウズロゴ画面でハングアップしました)
で、今はスロケット+河童1Gで動作しています。
お使いのM/Bでそのままテュアラインは動きませんョ
スロケットの名前くらい教えて下さいネ
M/Bがお亡くなりになってなければEのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
CPUのベース周波数の変更やショート設定を変更されましたか?
マザーボードのCPU周波数の限界値以上のCPUを付けていませんか?
同一セレロンでも1Gを境に設定変更しなければ、ならないショート設定はありませんか
今、想像できるヒントをあげました。
私のマザーボードはAOPEN AX59PROでCPUの周波数によってショート設定を変更しなければ、使えません。
(^^
この回答への補足
調べてみたところバススピードとL2キャッシュサイズ。
あげくのはてに FC-PGAとFC-PGA2の違いがありました・・・
これって致命的なミスなんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
はて?、こちらをお使いで?
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax6bc.htm
セレロン1.4GHzはSlot 1タイプは無い筈ですが…
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
ちなみに以下はCPU対応表です。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID-0にてVISTAインストール
-
オーバークロックについて
-
(急いでます)cpuをオーバーク...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
HPのディスクトップパソコン(d...
-
マザーボードのドライバインス...
-
ASUS P4C800のRAIDポートでの単...
-
メモリ増設
-
ICH8について
-
マザーボード・CPUの組合せにつ...
-
マーケット及びマザーに詳しい...
-
BIOSについて
-
ソケット478の取り付けについて
-
HP EliteDesk 800 G4 SFでマザ...
-
今までWIN2000を使っていたので...
-
マザーボードの交換
-
この型のマザーボードで合うCPU...
-
ドライバが無く、音が出ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC MATEのpcでオーバークロ...
-
AMD K6-2 500MHzの設定
-
CPUのレベルアップについて
-
CompaqのBIOS設定と...
-
マザーボードのオーバークロッ...
-
バイオスについて
-
ASUS P5KPL-CM 電源OFFでもUSB...
-
オーバークロックについて
-
CPU取り替え
-
2500kのOCの電圧の負荷について
-
MSI Z270 GAMING M7 のマザーボ...
-
NVIDIA AGP 4X 8X モード設定
-
自作のPCでH97PROをつかってOC...
-
マザーボード ASUS MAXIMUS IX ...
-
biosのアップデートに失敗しま...
-
CMOSクリアのやり方を間違えた...
-
fmvのcpu交換
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
おすすめ情報