重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オーバークロックに興味があって、CrystalCOUIDというソフトをダウンロードしてインストールしました。

しかし、どこをどのように設定すればよいのかわからずじまいになっています。


基本的な質問なのですが、オーバークロックっていうのはソフト側だけですることが可能なのでしょうか?

また、AMD Duron 1100MHzと Intel Celeron-S 650 MHz だと、どのくらいまでいけそうでしょうか?

A 回答 (3件)

AMD Duron 1100MHz まず無理


http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/ …

Intel Celeron-S 650 MHz いいとこ750Mhz
このころのカッパはラチュードが低かったはず。
セカンドマシンを遊びでするなら良いけど、
メインマシンだったら壊れる事もあるので
実行しないほうが無難。

FSBいじって途中でハングしたら、電源抜いて C-MOSクリアして BIOS再設定して・・・とっても面倒くさいです。

この回答への補足

あっ、時間の設定が飛んでしまいました。これは手動で直すのでしょうか?

補足日時:2006/09/01 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとやってみました。

Bios画面で、CPUのSpeedというところを100MHzから、133/133Mhzに変えてみました。

そしたら、Biosすら立ち上げることができなくなりました。

そこで、C-MOSをリセットして、次は100/133Mhzにしてみたところ、Windowsの起動画面でハングしました。

バイオスでは100、100/133、133/133しか選択できませんでしたが、そういうものなのでしょうか。

お礼日時:2006/09/01 21:43

>バイオスでは100、100/133、133/133しか選択できませんでしたが



メーカー製のPCではないですか?
メーカー製のPCはオーバークロックできないと考えたほうが良いです。
オーバークロック=異常な使い方ですから、そんな使い方が出来るようにはなってません。
BIOSもオーバークロックに対応するようなBIOSをわざわざ
搭載しません。

自作PCでオーバークロックを最初から考慮したマザーを買えば
出来ますけど。
オーバークロックを考慮した物は1hz単位で変更できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、自作マシンです。ただ、これ友達からもらったやつです。なんでも4,5年前のものだとか。

マザーボードは, ElitegroupのK7S5Aで
BiosはAMIBIOS SIMPLE SETUP UTILITY VER1.21.11

です。

CPUの設定を変えたのは CPU PnP SETUPという項目です。

マニュアルは以下のページにあります。
http://www.ecsusa.com/downloads/manual_k7s.html
http://www.ecsusa.com/downloads/manual/k7s5a31en …

マザーボード上にジャンパーの設定が見当たらないのが腑に落ちません。 うーん、いったいどこなんだー

お礼日時:2006/09/02 15:51

CPUの駆動周波数をあげる(オーバークロック)には、BIOSかジャンパーSWで行うのが基本です。



ソフトで変更するには、マザボが対応している必要があります。

Pentium4 3.06GHz(HT)を3.2GHzにクロックアップできましたが、発熱の関係で、定格通りで使用しています。

昔、AMDはクロックアップ耐性が低く、Intelはロットによっては2ランク上のクロックで動きました。
今はどうなんでしょうね?

下手にクロックアップしてPCの寿命を縮めるより、買ったほうが安いと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マザーボードのマニュアルを読みますと、BIOSかジャンパーと書いているのですが、ジャンパーが見つからないので、たぶんBIOSで設定するのだと思います。

ジャンパーってCPUの下に隠れてたりするのでしょうか?

ソフトで全部対応できたらいいのですけどCrystalCPUIDはDuronに対応していないのでしょうか。

お礼日時:2006/09/01 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!