gooサービスにログインしづらい事象について

BIOS アップするとメモリーの定格が変わることはあり得るのでしょうか
オーバークロックだったのに定格に変わるということはありますか

A 回答 (5件)

ANo.3 です。



オーバークロックメモリは、電圧が標準より高めになっています。半導体でオーバークロックする場合、CPU を含めて所定の電圧ではそのクロックを達成できませんので、高めの電源電圧を与える必要であります。電圧を高めにすると、半導体は活性化してより高い周波数で動作します。

メモリのオーバークロック:

メモリ  ノーマル  オーバークロック
DDR3   1.5V     1.65V
DDR4   1.2V     1.35V

※DDR3 には各種の電源電圧メモリがあります。標準が DDR3 1.5V、DDR3L 1.35V、DDR3U 1.25V、LPDDR3 1.2V があります。

DDR4 の場合は、標準電店電圧が 1.2V です。

オーバークロックメモリの基本と実際の性能、見れば全部わかるDDR4メモリ完全ガイド
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/123 …

DDR4-3200で1.2V、しかも一発起動のメモリが新発売!
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/5208388 …

"発売された時期が新しいメモリー程性能が上がっていると言うことでしょうか? その他にも見分ける項目はどれになりますでしょうか"
→ DDR4 では標準の電源電圧 1.2V のメモリが、オーバークロックでないメモリと言うことになります。古い DDR4-3200 のメモリには、電源電圧 1.35V のものがあるので注意して下さい。
    • good
    • 1

はい。


マザーによっては、デフォルトに戻るものがありますから。

BIOSってメモリの対応が含まれていることがあるので、もし、定格で動かないメモリなら、BIOSの更新をすることによりメモリが定格で動作するようになることはありえます。
    • good
    • 1

マザーボードの BIOS のアップデートで、メモリの定格は変わらないでしょう。

アップデートでバグ取りや機能の改良が行われ、適用できる CPU が増えることは多々あります。それに伴い、メモリのクロックの上限が CPU に合わせて上昇することはあるかも知れません。

しかし、これがメモリの定格の変更にはならないと思います。ただ、オーバークロック(OC)で対応していたメモリが、定格電圧で動作するようになることはあるかも知れません。

オーバークロック(OC)メモリは、定格より高い電圧をかけて動作させています。当初は高い周波数で動作するメモリチップが、定格電圧では動作しなかったのが、定格電圧で動作するメモリチップが開発されたなら、高い電圧を掛けなくても動作します。これは、あくまでもメモリ側の話です。

"言葉足らずでしたが、当初よりもマザーボードの性能が上がることがありえるかという意味です。定格が 3200MHz になることもありえるのかという意味です"
→ これは、変わらないでしょう。定格はあくまでも定格ですから。

使える定格以下や以上のメモリのクロックは、SPD や XMP で決まっていますので、その範囲の中では使える訳ですから、定格を変える必要はないと思います。高いクロックのメモリが、定格電圧で使えるようになったことは、実質メモリに関する性能が向上したことと同じだとは思いますが、これはメモリ側の話ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発売された時期が新しいメモリー程性能が上がっていると言うことでしょうか
その他にも見分ける項目はどれになりますでしょうか

お礼日時:2022/12/06 11:12

あくまでも可能性の話ですが本来は3200まで行ける仕様だったのにBIOSの不具合で出来なくて、BIOS更新によりそれが可能になった、という事はあるかも知れません。



しかしBIOSをいくらチューンしたところでハード本来の性能を超えることは出来ないと思います(自己責任のクロックアップなどは除く)
    • good
    • 1

はい。


BIOSアップすると設定はデフォルトに戻るので再設定して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずでしたが当初よりもマザーボードの性能が上がることがありえるかという意味です
定格が3200になることもアリエルの花という意味です

お礼日時:2022/12/02 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報